ソニーは9月10日、法人向けブロードバンドネットワークサービス「bit-drive」において、売上管理や分析などのPOSレジスターの機能をインターネット上で利用できる「インターネットPOS」のトライアルサービスを10月から開始し、本格サービスを12月に開始すると発表した。
「インターネットPOS」は、9月1日に発表した「インターネットタイムレコーダー」に続くASP事業の第2弾で、従来のPOSレジスター専用ハードウェアを必要とせず、パソコンをPOSとして使えるASPサービス。
インターネットを通じたサービス提供となるため、自社で大規模な設備投資をすることなく、PCとインターネット回線があればサービスを受けることができ、初期コストを大幅に削減することができる。また、離れた場所から瞬時に売上状況を把握することができ、多店舗間の集計などの経営情報分析も可能。
主な特徴は、
――など。
価格は、初期費用が4万円、月額利用料金が1IDにつき9000円。契約単位は1IDから。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある