米Sun Microsystems(Sun)と米Network Appliance(NetApp)は米国時間6月24日、次世代システム・エリア・ネットワーク技術の提供に向けて両社が協業すると発表した。「毎秒10Gビットのトランスポートから最大限のスループットを引き出すことで、コンピュータ間のデータ交換の高速化を目指し、広範な技術提携を行う」(両社)とする。
この提携に基づき、Sunはストレージエリアネットワーク推進団体Storage Networking Industry Association(SNIA)において、NFSv3に向けたRDMAについての取り組みを、NetAppはDAFS ConsortiumでDirect Access File System(DAFS)プロトコルについての取り組みを、それぞれ進めていく。
両社はまた、DAT CollaborativeとOpen Group Interconnect Software Consortiumで、プラットフォームに依存しないRDMAトランスポート用APIについての取り組みや、IETFにおけるNFSについての取り組みも推進していくという。
これらにより、「顧客が既存の投資を保護しながら、データセンターをスケーラブルかつ標準化された高性能なコンピューティング環境に円滑に移行できようにする」(両社)という。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Google Cloud が提案する、業務最適化と
イノベーションの実現ヒントが盛り沢山!
ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
MSとパートナー企業主催のハッカソンが
企業文化変革のきっかけに
AWSやAzureのまさかの高額課金を回避
仮想リソース可視化の詳細