米Microsoftは米国時間6月23日、ハンドヘルド向けオペレーティングシステムの新バージョンをリリース。これに伴い、名称を「Windows Mobile 2003 Software for Pocket PC」に変更、モバイル向けの新ブランド「Windows Mobile」を前面に打ち出した。その理由は、「新しいブランドで、Pocket PCとSmartphoneのオペレーティングシステムを統一するため」(Microsoft)という。
今回の変更は、同社がこれまでPocket PCやPocket PC 2002に行ってきたアップグレードに比べると、さほど大きなものではないと言われている。しかしその中身はこれまでとかなり異なるようだ。新OSのコア部分は、これまでのPocket PCバージョンで利用していたWindows CE 3.0から、Windows CE.Net 4.2に変更されている。
MicrosoftのWindows Mobile部門で、主任製品マネージャーを務めるEd Suwanjindarは、「今回のバージョンには新機能は少ないが、その分、従来の機能を一段と改良している」と語る。特に、Wi-Fi/Bluetoothにより、無線ネットワークへの接続を簡易化し、Exchangeとの電子メールの同期機能などを改良しているという。ただし、これら新機能の一部は、今後リリース予定のExchange 2003との連携で提供されることになる。
また、新OSは顧客を惹き付けるための様々な工夫がなされており、あらかじめ組み込まれたゲームや、画像を表示するためのプログラムなどを追加。例えば、Windows Media Player 9を搭載しており、ユーザーはデジタル画像のスライドショーや、WindowsパソコンでダウンロードしたTV番組を視聴できるという。
現在、米Hewlett-Packard(HP)、米Dell Computer、米ViewSonic、東芝といった大手ハードウェアメーカーが、Windows Mobile 2003 Software for Pocket PCの採用を明らかにしている。またPanasonic(松下電器)、JVC(日本ビクター)などからも、この新OSを搭載した製品が登場すると見られている。
例えば東芝は、すでに同OSを搭載した新たなモデル、e350とe750の2機種を販売している。価格はそれぞれ299ドルと499ドルである。e350にはSD(Secure Digital)カードスロット、e750にはSDカードスロットとCompactFlashカードスロットの両方を装備している。HPは既存の2機種を新OSにアップデートするとともに、新たにh2200を市場投入する予定。同モデルの価格は399ドルになるという。
この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス