ACCESSは6月20日、PDAや携帯電話機といった情報家電向けブラウザの新版、NetFront v3.1を発表した。
NetFrontは、CSS、DHTMLなどW3Cの最新推奨仕様やWAP2.0に準拠する組み込み用ブラウザソフトウェア。同社では、「ハードウェア資源の限られる機器でも、パソコンと同等のインターネット閲覧環境を実現できる次世代ブラウザ」と説明する。2003年5月末現在、全世界80社以上のメーカーの製品、約244機種9220万台が、同ソフトウェアを搭載しているという。
新版の主な特徴は以下の通り。
NetFront v3.1は、今秋出荷予定のネットワーク家電製品に搭載されると見込む。家電メーカー自身で移植/改造が行えるソフトウェア開発キット(SDK)は、ITRON、Linux/GTK+、Linux/QtEmbedded/Qtopia用をそれぞれ秋にリリースする予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力