コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月18日、ファイル交換ソフトの国内利用実態に関する調査結果を発表した。それによると、ファイル交換ソフトを「現在利用」している人の、国内インターネットユーザー全体に占める割合は3.4%、「過去に利用」の経験がある人は3.0%、であることが分かったという。
この調査は、総務省権利クリアランス実験の一環として、日本レコード協会(RIAJ)の協力の下に2003年1月に実施したもの。
前年の同じ時期に行った調査では、「現在利用者」が3.0%、「過去利用者」が3.4%で、今回の調査結果は、割合としてはほぼ横ばいとなる。しかし、インターネット人口の推移を考慮すると、今回の「現在利用者」は約98万6000人となり、前年調査の68万4000人を大きく上回る。また今回の「過去利用者」は約87万人で、こちらも前回の76万6000人を上回っている。今回調査の利用者数合計は、約185万6000人。前回の145万人から増加傾向にあることが分かった。
ファイル交換ソフトを利用したコンテンツの流通状況については、「現在利用者」のダウンロードしたファイル総数は平均162ファイル(前回調査では117ファイル)。その内訳は、音楽関連が83.8ファイル、写真関連が37.6ファイル、映像関連が32.5ファイル、ソフトウェアが6.2ファイル、文書関連が1.8ファイルだった。
また、自分からファイルの共有(他人に送信できる状態にすること)を行った経験のある人は、「現在利用者」の45.1%で、他のユーザーと共有可能状態にしているファイル数の平均は124ファイルだった。内訳は、音楽関連が86.0ファイル、映像関連が26.4ファイル、写真関連が10.0ファイル、ソフトウェアが1.7ファイル。
「現在利用者」が利用した経験のあるファイル交換ソフトは、「WinMX」が82.4%、「Winny」が22.8%、「Napster」が22.5%だった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス