Linux OSの開発者Linus Torvaldsが24日、Linux専門のメーリングリストを通して、Linuxの基本ルールでは開発者がデジタル著作権管理(DRM)技術を使用することを禁じていない、との発言を行った。DRMとはデジタル著作権を保護するための技術で、ソフトウェアが本物であることの証明や映画ソフトの不正コピー防止などに用いられる。しかし一部のオープンソース/フリーソフトサークルからは、DRM技術は彼らの自由を侵害しているとの意見も出ており、Torvaldsの発言は今後物議を醸しそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
パランティアが打ちだしたDX支援のかたち
従量課金制データプラットフォームの魅力
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある