調査会社のZapThinkは今週発表した報告書の中で、Webサービス市場はEAI(Enterprise Application Integration)よりも、ビジネスプロセスに着目すべきだと警告している。EAIでは、アプリケーション同士の接続の際、従来のミドルウェアや専用のプログラミングがデータ変換で通信を行うのとは異なり、XML(eXtensible Markup Language)やWebサービスなどの柔軟な手法を用いているのが特徴だ。だが、このEAIのアプリケーション統合がなぜ行われているかを考えると、ビジネスプロセスの整理統合が本来の目的であるはずだ。報告書の著者であるRonald Schmelzerは、「ビジネスプロセスの部分に着目せずにEAIのみに注力する企業は、2年以内にトラブルに直面することになるだろう」と警告する。
また同氏は、現在検討が行われているサービス指向のビジネスプロセス標準の将来的な統合を予言する。いま標準化が進められているものに、BPEL(Business Process Execution Language for Web Services)、BPML(Business Process Modeling Language)、WSCI(Web Service Choreography Interface)などがある。この標準化において、W3C(World Wide Web Consortium)とOASIS(Organization for the Advancement of Structured Information Standards)で現在意見が割れているが、Microsoft、IBM、BEA Systemsの3社は今週に入りOASISにBPELを提案したことで、W3Cに背を向ける形になった。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦