Intelは16日、ハイエンドノート向けの2.5GHz Pentium 4-Mプロセッサ、及び低価格ノート向け2.2GHz、ミニノート向け1.26GHzのCeleronを新発売した。
これを受けて、Gatewayは早速2.5GHz Pentium 4-Mを採用した新モデル600XLを2499ドルで発売している。Dell ComputerやHewlett-Packard、ソニーなど、パソコンメーカー大手各社も続々と、新チップを搭載したノートパソコンを発売するものと見られる。
Intelは現在、ハイエンドノートパソコン用チップをPentium 4-Mから新しいPentium Mに移行中だ。Pentium Mはワイヤレスノート用新Centrinoチップシリーズの中心となるもので、Pentium 4-Mとほぼ同等の性能をより低い電力で実現できる。Intelはこの移行を進め、Pentium 4-Mを主に、軽量ノートではなく最近消費者に人気の「デスクノート」パソコン向けのチップとしたい考えだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」
得られた知見は「改善」につなげてこそ有効
革新をもたらすデータ活用の在り方を考える
ソニーミュージックはどうやって
本来の業務に集中できる環境を整備したのか
取り組めば大きな差に!エンド端末の刷新
最新テクノロジを迅速に取り込める環境を