NTT(持ち株会社)は、携帯電話やICカードで高速かつ安全に予約・支払などができるシステム「電子価値流通プラットフォーム」を開発したと3月24日発表した。
チケット、プリペイドカード、ポイント、クーポン、会員券などの価値をデジタル化することで、ICカードやユーザーの携帯電話、PDA(携帯情報端末)が「種々の決済機能・改札機能を併せ持つ『夢の財布』に変貌する」(NTT)という。
具体的には、公開鍵暗号を採用し、端末には公開された情報のみを格納するほか、1枚のICカードで種々の電子価値を連携して扱える技術を採用した。また、非接触高速処理を可能にするICカードブースターも開発し、すでに普及している各種デバイスとの連携を可能にしている。
同プラットフォームは、実店舗とインターネットの両方で利用可能。NTTは実証実験などを経て、「本格的な電子価値流通サービスの実現を目指す」(同社)としている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
講演レポート:2025年の崖を超えるには
リスク覚悟の革新的なテクノロジーが不可欠
IDC登坂氏×ESET黒田氏の対談にみる
経営に貢献するエンドポイントセキュリティ
ブランディングや営業の現場に新しい風
表現力豊かなモバイルアプリが簡単に
単純作業の置き換え、業務プロセス自動化
ここまで可能になった「人+テクノロジ」