IDCは米国時間11月11日、世界マイクロプロセッサ市場の最新の調査結果を発表した。2010年第3四半期の売り上げは第2四半期からわずか2.5%の増加であり、出荷は2.1%の増加だった。前年同期比では売り上げは24.1%増、出荷は8.6%増となった。
例年は、第2四半期から第3四半期の売り上げは約9%増、出荷は約10.6%増となっている。IDCによると、今期は需要の冷え込みがサプライチェーン全体に影響したという。
分野別に見ると、モバイルPCプロセッサの出荷は前期比で1.6%増、サーバプロセッサは4.1%増、デスクトッププロセッサは2.4%増となった。前年同期比では、このうち2つが前期比よりも伸び率が高く、モバイルPCプロセッサは13.3%増、サーバプロセッサは24.4%増となったが、デスクトッププロセッサは1.7%増にとどまった。
チップメーカーのシェアとしてはIntelが80.4%で前期比0.3%減、Advanced Micro Devices(AMD)は0.2%増の19.2%となった。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力