われわれはウェブにバージョンの数字をつけることで、これまでのウェブの発展を時間軸に沿って段階的に位置づけてきた。では現在、「Web 3.0」にどこまで近づいているのだろうか?
最近の打ち合わせでのことだが、あるクライアントからアプリケーションをWeb 2.0に対応させてくれと求められた。このクライアントが、ちまたにあふれるWeb 2.0関連の記事を読みあさっていたのは間違いない。私はウェブと関連技術の進化を説明し、Web 2.0とは要するにコンセプトでしかないという事実を話して聞かせた。結局のところ、彼のアプリケーションには実際にWeb 2.0のコンセプトが採り入れられているのだ。だが、これをきっかけに私は、ウェブにバージョンの数字をつけることについて考えるようになった。
黎明(れいめい)期のウェブは熱気に浮かされた状態で、企業も開発者もこの新しいメディアをどう活用しようかと頭をひねった。最初の狙いは、ユーザーに情報を届けることだった。適切なタイミングでの情報発信を管理するために、さまざまなコンテンツ管理システムが開発され使用された。また、個人サイトは当初、ユーザーの自己表現の手段として使われるのが一般的だった。だが、ウェブと関連技術が進歩するにつれて、状況は変化した。ユーザーは単にコンテンツの消費者だけではなく、作成者にもなった。一方、ウェブはデータごとのまとまりに分化し、サービスの細分化も進み、サイト間を行き来することが容易になった。
Web 2.0のムーブメントを陰で促進しているのは、ウェブをプラットフォームとして利用するという考え方だ。Web 2.0のコンセプトにはさまざまな面があるが、主な要素としては、ユーザーの参加、豊かなユーザー体験、データの重要性、Webサービスの活用によって柔軟に結びついたウェブなどが挙げられる。このコンセプトを見事に実現させている、企業やサイトの成功例を見てみよう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス