IBM Power Systemsに対応した「Zend Core for i5/OS 日本語版」を発表

ターボリナックスグループのゼンド・ジャパン株式会社より以下のプレスリリースを発表いたします。

ゼンド・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福安徳晃)は、IBMのビジネスサーバー IBM Power(TM) Systems向け最新OS「IBM i」に対応したPHPサーバーソリューション「Zend Core(ゼンド・コア) for i5/OS 2.0.1AJ」を発表、本日より販売を開始いたします。

IBM iは、5GHzのクロックレートを実現するIBMの高速プロセッサーPOWER6(TM)を搭載したIBM Power(TM) Systemsに対応した最新OSです。AS/400ならびにi5/OSの後継であり、国内約1万社を超える企業のビジネスを支えるシステム基盤として広く採用されています。旧来のOS環境のコンパチブルを保ち、旧来環境を最新のハードウェア上で実現することを可能にすることから、日々拡大し複雑化するビジネスを担うコンピュータプラットフォームとして導入が進んでいます。

PHPサーバーソリューション「Zend Core for i5/OS 日本語版」は、i5/OS環境にPHPのWebアプリケーション環境を構築するプロダクトとして2006年8月より日本語版を提供してきました。今回IBM i対応版として提供を開始する「Zend Core for i5/OS 2.0.1AJ」は、i5/OS(V5R4)およびIBM i(V6R1)のいずれにも対応し、日本語環境特有の文字コードに対応しています。IBM iならびにi5/OSのプログラム資源やデータベースをシームレスに活用できるように標準のPHPを大幅に拡張しています。

■ Zend Core for i5/OS 2.0.1AJ 主な新機能
□ i5/OS(V5R4)およびIBM i(V6R1)のいずれにも対応
旧来のOS環境であるi5/OS(V5R4)および最新のOS環境となるIBM i(V6R1)のいずれにも対応しています。

□ 高速なWebシステムを構築
IBM iに標準で搭載されているWebサーバIHS(IBM HTTP Server)とは別にPHP専用のWebサーバ(Apache 2.0)をインストールします。これによって、約20倍高速なPHP Webアプリケーション環境を実現します。

□ DB2/400へのアクセス
IBM iに標準で搭載されているデータベースシステムDB2/400との接続用APIを実装しています。これにより、PHPプログラムからDB2/400へのアクセスがシームレスに行えます。また、MySQLへアクセスするためのドライバも実装しています。

□ RPGプログラムなどのシステム資源へのアクセス
RPGプログラムの呼び出しおよび戻り値を取得するAPIを実装しており、プログラム資産を有効に活用できます。また、ファイルシステムなどのIBM iのシステム資源にアクセスするAPIも実装しています。

管理GUIによる容易な環境操作
PHP環境ならびにApacheのコントロールを行うためのGUIを搭載しています。

■ 推奨環境
プラットフォーム: IBM i V6R1 (QCCSIDは5035を推奨)
          i5/OS V5R4 (QCCSIDは5035を推奨)
Webブラウザ: Microsoft Internet Explorer 5.5 以降 , Netscape 7 以降 , Mozilla 1.7 以降 , Firefox

■ 実装環境
PHP: 5.2.1 (DB2/400ならびにシステム資源へのアクセスAPIを実装)
Webサーバ: Apache 2.0 (インストーラにバンドル)
その他: 管理GUI

■ 問い合わせ
購入に関するお問合せはこちらまで
株式会社イグアス
〒144-8721 東京都大田区蒲田5-37-1 ニッセイアロマスクエア
Tel. 03-5714-5143 Fax. 03-5714-5137
リンク
リンク

※Zend、ゼンド、ゼンドのロゴマークは、ゼンド・ジャパン株式会社の商標または登録商標です。その他の記載された会社名および製品名などは、該当する各社の商標または登録商標です。

関連情報
http://www.zend.co.jp/
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]