サマータイム導入をどう考えますか?

2011年4月6日 16時00分

 東日本大震災後の電力供給不足を補うために、今夏よりいかに電力消費を抑えるかが議論されています。


 3月25日には官房長官である枝野幸男氏が、需給ギッャプを埋める方法として「産業活動のあり方や生活様式の変化などにも対策を広げる」との考えを示しました。


 こうした電力対策の1つとして真っ先に挙げられるのがサマータイム制度です。夏の間だけ時計を1時間進め、涼しい時間帯から仕事を始めて夕方は早めに仕事を切り上げることで、節電を実行するものです。


 果たしてその実現性、システム的な課題、効果のほどはどうなのでしょうか。パネリストの皆さんのご意見を聞かせてください。


  • 松尾 康博
    松尾 康博さん (IT企業で研究開発と技術教育に従事)
    2000年問題もずいぶん前から騒がれていたと思いますし、IPv4枯渇問題や2036年問題も、すでに来ることは分かっていてるにも関わらず動きが遅い中、システム時刻/業務時刻を変更するようなサマータイムを数ヵ月後に導入するのはリスクが高いのではないでしょうか。

    また、サマータイムで全国民の行動を一律1時間の繰り上げをしても、需要カーブが若干左下にシフトするだけで、平準化できるわけではないと思います。欧米に倣えの是非はともかく、表面的なサマータイム導入ではなく、出退勤をずらすor3交代制の本格検討(輪番制とかアルゴリズムは考えないといけないですが)、ワークシェアリングなど他のアプローチが官から出てこないのが不思議です。
    2011-04-06 17:01:04

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]