東芝は4月8日、高性能半導体「CELL」をベースに作られたメディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine SE1000」のサンプル出荷を開始した。価格は1個1万円となる。
SpursEngineはフルHD対応のMPEG-2およびH.264のハードウェアエンコーダ、デコーダと、SPEと呼ばれるプロセッサコアを4個搭載している。効率的な映像処理と低消費電力な点が特徴だ。東芝によれば、「高度なメディアストリーミング処理を、処理速度1.5GHz、商品電力は10W台で実現する」という。
東芝ではSpursEngineをパソコンや家電などに向けて販売したい考えで、今後3年間で600万個の出荷を計画している。
東芝はさらに、製品開発をする顧客向けにリファレンスセットの提供も開始する。SpursEngineを搭載したリファレンスボードと、基本ソフトからなるもので、リファレンスボードはPCI-Expressエッジコネクタを備え、デスクトップパソコンに接続して利用可能だ。ソフトウェアとしては、SpursEngine制御用プログラム、ライブラリ、統合開発環境、サンプルアプリケーションなどを備えている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
イノベーションの「種」から社会実装へ--
社会課題の解決に挑む各社の挑戦
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力