社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は4月24日、ゲーム利用に関する調査報告書「2006CESA一般生活者調査報告書〜日本・韓国ゲームユーザー&非ユーザー調査〜」を発刊したと発表した。価格は5250円(税込み)。この報告書は「CESAゲーム白書」の基礎データとなるもので、日本と韓国の一般消費者を対象としたゲーム利用などに関する調査結果をまとめたもの。韓国の調査結果は、財団法人韓国ゲーム産業開発院との合同調査によるものだ。
報告書によると、日本において、現在も継続的に家庭用ゲームに接していると答えた人は全体の26.1%で、4人に1人という計算だ。全人口へ拡大推計すると約3112万人となる。現在参加しているゲームは、ネットワークゲームが4.3%、携帯電話ゲームコンテンツは11.6%、パソコン用ゲームは17.1%、アーケードゲームは14.1%であった。また、ゲームのプレイ相手は「自分ひとりで」が53.1%、「家族」が34.0%であり、購入者と利用者の状況については「家族に買ってもらい、自分も家族も利用する」が37.2%と最も多かった。
家庭用ゲームをしない人の理由としては、「他にやりたいことや欲しいものがある」が47.7%、「ゲームに対して興味・関心がない」が47.4%でとなった。また、「ゲームをする時間がない」という声も多く聞かれた。
なお、日韓合同調査としてネットワークゲーム上のゲーム内アイテムを実際の現金で売買する、いわゆる「リアルマネートレード(RMT)」の実態認知について調査したところ、日本では「知らなかった」が全体の77.1%を占めた。これに対し、韓国では「周りに取引している人がいてよく知っている」が39.9%、「よく知っているが、周りに取引をしている人はいない」が22.8%と、対照的な結果になっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス