グーグル、Chrome関連イベントを開催--「Chrome OS」搭載ノートPCの概要などを披露

文:Erica Ogg(CNET News) 翻訳校正:湯本牧子、高森郁哉2010年12月08日 11時40分

UPDATE サンフランシスコ発--Googleが2009年7月に約束した「Chrome OS」搭載ハードウェアは、依然として完成に至っていない。だが、開発者や積極的な初期導入者には嬉しいニュースと言えそうだ。

 Googleは米国時間12月7日、サンフランシスコのドッグパッチ地区で開催したイベントで、Chrome OSを搭載した未完成のハードウェアを披露した。これは「Cr-48」と呼ばれるノーブランドのノートPCで、黒一色でシンプルな外観に注目すべきところはさほどない。Cr-48は、Googleによるパイロットプログラムへの参加を許可された企業や個人ユーザーが使用できる。

Chrome OSノートPC
Googleが発表したプロトタイプのChrome OSノートPC「CR-48」
提供:CNET

 サムスン製やAcer製のChrome OS搭載ノートPCを一般の人が実際に購入できるようになるのは、予定より遅れて2011年中ごろになる見通しだ。Googleは、2009年に初めてChrome OS搭載ハードウェアというアイデアを明らかにした際、ちょうど今ごろの2010年後半には登場する予定だと述べていた。

 とはいえ、今回のパイロットプログラム用ノートPCでは、いずれこのハードウェアが正式に登場したときに実装される予定の多くの機能を確認できる。

  • Chrome OS搭載ノートPCはすべて、Verizon Wirelessの3G接続サービスに対応する。ユーザーは1カ月あたり100Mバイトのデータを2年間、無料で利用できる。別のプランも選択可能で、9.99ドルの1日パスから用意されている。超過料金、解約手数料、設定手数料は課されない。
  • 同じマシンで異なるユーザーIDを持つオプションや、ブラウザ使用状況を完全に隠す機能(シークレットブラウジング)を備えるゲストモードがある。
  • Chrome OSの設定や利用の体験は、どのマシンを使うかに関係なく同一のものになる。すべてはブラウザを通じて同期される。
  • Googleは、セキュリティ上の理由から、ブラウザを直接ハードウェアに結び付けるよう熱心に取り組んだ。自動アップデートおよびOSレベルでのサンドボックス化が可能で、ユーザーデータはすべて初期設定で暗号化される。
  • 「Verified Boot」と呼ばれる機能も備える。これは、いかなるソフトウェアもOSを改変できないよう、OSがコンピュータの読み取り専用ファームウェア内に置かれていることを確認する機能だ。Chrome OSを起動すると、同機能がチェックを行って何も変更されていないことを確認する。GoogleはChrome OSを、「これまでに出荷された中で最も安全な消費者向けOS」と呼んでいる。

 準備が整って一般の人が実際に利用できる段階になった製品分野としては、Googleは同日、「Chrome Web Store」を公開した。これは以前プレビュー版が披露されたものだが、ついに正式公開に至った。

 さらに、ウェブブラウザ「Google Chrome」の機能もアップデートされた。

  • 自動アップデート。
  • ブラウザのサンドボックス化。有害なコードがブラウザに入り込んでも、コンピュータ内の残りのデータに到達することはできない。
  • プラグインのサンドボックス化。Googleは、「Adobe Flash」やPDFなどのブラウザプラグインでも、同様の機能の実装を開始している。

 Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるEric Schmidt氏は、プレゼンテーションが終わりに近づく頃、数分間を費やしてChromeをアピールした。Schmidt氏はその中で、Googleの共同創設者であるLarry Page氏とSergey Brin氏がブラウザ事業を手がけたいと言い出したとき、自分は反対したと明かした。Schmidt氏によると、同氏はプロジェクトの阻止を試みたが、それでも2人は事を進めて、「Firefox」の開発に関わっていたブラウザの専門家チームを雇い入れたという。

この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]