Hulu Japanは10月25日、プレミアム動画配信サービス「Hulu」が、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」(ネットテレビ機能搭載モデル)と、ソニー・コンピュータエンタテインメントの「プレイステーション3」(PS3)に対応したことを発表した。10月25日からPS3に、10月26日からブラビアに搭載されるHuluのアプリを起動するだけで動画を視聴できるようになる。
Huluは、月額1480円で数百のハリウッド映画と数千の海外ドラマが見放題の有料動画サービス。日本では9月1日にサービスを開始している。アカウント情報を端末間で共有できるのが特長で、PCで視聴していた動画の続きをスマートフォンで視聴するといったことができる。
10月時点の対応デバイスは、PC、iPhone、iPad、iPod touch、Androidスマートフォン、ドコモ Xiタブレット、パナソニックのスマートテレビ「ビエラ」、ソニーの「ブラビア」、PS3となっており、今後はソニーのBlu-rayディスクレコーダー(ネット機能搭載モデル)とXbox 360(Kinect対応モデル)にも対応する予定。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力