フィルタリングシステムを開発、提供するネットスターと、ヤフーは4月24日、子どもたちのインターネット利用について考える研究会を開始することを発表した。青少年がインターネットを通じて犯罪の被害者や加害者になることが問題視されている中、インターネットを安全、安心に利用できる環境をつくるのが狙いだ。
研究会では子どもたちのインターネット利用について、広く調査、検討する。第1弾として、5月から約半年間、ウェブサイト運営事業者の協力を得て、利用者のリテラシーレベルに配慮した双方向利用型サイトの運営実態について調査する。
研究会の成果は、ネットスターおよびヤフーが提供するフィルタリングサービスに反映していくほか、保護者やサイト運営者などにも公開する。また、インターネットコンテンツの格付け基準「SafetyOnline」を検討するレイティング/フィルタリング連絡協議会研究会などへの情報提供も、視野に入れている。
研究会の構成員は、品川女子学院校長の漆紫穂子氏、お茶の水女子大学大学院教授でメディア心理学、社会心理学、教育工学を専門とする坂元章氏、浜松大学健康プロデュース学部こども健康学科講師で、子どもメディア学、児童文化学、情報倫理学などを専門とする七海陽氏など。
また、調査に協力するサイト運営事業者としては、コミュニティサイトのサポートなどを請け負うイー・ガーディアン、子ども向けのコミュニティサイト「サークルリンク」を運営するバンダイネットワークスなどがある。
ネットスターはフィルタリングエンジンの開発、提供をしている企業。現在、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコムの4社は、ネットスターの提供するサイトリストを利用して、フィルタリングサービスを提供している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」