ワシントンDCのある静かなカフェで、携帯電話の着信音が鳴る。しかし、その着信音は、よく耳にする電子音ではなく、Bush大統領の声を録音したものだ。
その着信音は、まず「Brownie、大変な重労働だね」という大統領の声が聞こえ、その後にフォーク歌手Arlo Guthrieのヒット曲「City of New Orleans」が流れ始める。最初の大統領の声は、Bushが大洪水に見舞われた南部の都市で行なった演説から抜粋したものだ。大統領はその演説の中で、米連邦緊急事態管理局(FEMA)のMichael Brown局長を称賛したが、局長はその直後に辞職してしまった。
この辛らつな政治的メッセージとも取れる手作り着信音を作ったのは、ワシントン地区で活躍する非営利のウェブ開発者、Eric Gundersenだ。この着信音は、抗議着信音(Protest Ringtone)と呼ばれ、2、3カ月前にフィリピンで生まれた草の根活動として、最近、米国でも徐々に広まりつつある。
「これまで着信音と言えば、バスの中で聞くと耳障りな音楽を10代の若者が夢中になって買っているだけだと思っていたが、(抗議着信音の存在を知って)着信音に対する認識が一変した」とGundersenは語り、さらに次のように続けた。「もし誰かの携帯電話からBushのイラクに関する発言や、その他の馬鹿げた発言が聞こえてきたら、『よし、他にも仲間がいる』と思うでしょう」(Gundersen)
Gundersenは左派だが、抗議着信音に政治的忠誠心など必要ない。保守派ラジオパーソナリティのRush Limbaughや失言の多いJohn Kerryの発言を使えば簡単に政治的な着信音が作れてしまう。
しかし、いずれにせよ、抗議着信音は、爆発的なウイルス的現象に発展する可能性を秘めており、かつて流行した政治的メッセージの入ったバンパーステッカーやTシャツの現代版と言える。現在、音楽の着信音(着メロ)の年間売上は数百万ドルに達しており、中には着メロの売り上げが、その元になっているシングル曲やCDの売り上げを大幅に上回るケースもある。
この政治的着信音が最初に使われ始めたのはフィリピンだ。数カ月前、同国のGloria Macapagal Arroyo大統領の反対派が、大統領と選挙管理委員長との会話を録音した盗聴テープの内容を聞けるようになったのをきっかけに広まった。
フィリピン政府は、マスコミがテープの内容を放送するのを阻止した。政府関係者は、そのテープは違法に作られたものだと主張した。一方、そのテープはArroyoが2004年の大統領選への干渉について話している会話を録音したものだと主張するアロヨ政権に批判的な人々は、録音内容から抜粋したいくつかの言葉とポピュラー音楽を合わせて、着信音として配布した。
その着信音は、瞬く間にダウンロードランキングのトップとなり、あるダウンロードサイトはアクセスが殺到してクラッシュしてしまった。フィリピンで使用されている携帯電話は、ユーザー同士で着信音を直接送受信できるため、そのテープの内容は人気の携帯電話を通じてウイルスのように広がった。
この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。海外CNET Networksの記事へ
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス