ウィルコムは、体重計や血圧計などから得た健康情報を、USBやBluetoothを通じてウィルコムのスマートフォンに転送するためのSDKを9月中旬より公開する。このSDKは慶應義塾大学と財団法人国際医学情報センターが共同開発したもので、利用料は無料だ。
SDKを活用することで、健康管理機器とスマートフォンを利用したアプリケーションやソフトウェア、サービスの開発が容易になる。また、ミドルウェアを個別に開発する必要がなくなることから、開発コストが削減できるというメリットもある。なお、ソフトウェアのユーザーインターフェースは独自開発が可能だ。
このSDKは、エー・アンド・デイ、オムロンヘルスケア、スズケン、タニタ、東芝ホームアプライアンス、パラマ・テックの健康機器との接続動作実績があるという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは