マイクロソフトは9月6日、インスタントメッセージング(IM)/音声/映像コミュニケーション用サーバMicrosoft Office Live Communications Server 2003で複数拠点間のビデオ会議の運営が可能になったと発表した。
これまでは、Live Communications Server 2003日本語版の標準機能では、IM以外のコミュニケーションは1対1の環境でしか利用できなかった。Radvisionの開発したIM-Firstモジュールを利用すると、Radvisionの多地点接続装置(MCU)とLive Communications Server 2003を連携させ、複数拠点にかかわるビデオ会議が開催できる。
IM-Firstを使うと、Live Communications Server 2003のクライアントであるWindows Messengerがコミュニケーションポイントとなるので、高価な専用会議室などは不要となり、出席者は自分の席を離れなくて済む。さらに、モバイル環境からの参加も可能。プロトコルはSIPとH.323を採用しており、VoIPシステムや専用会議室などの既存インフラとの通信も行える。
Live Communications Server 2003のほかのコミュニケーション機能も共有対象となるので、Microsoft Office PowerPointを複数ユーザーで共有しながらプレゼンテーションすることや、ホワイトボード上のデータを共有する作業も可能となる。
Live Communications Server 2003のテレビ会議ソリューションは、日本ヒューレット・パッカードがシステム構築と営業活動を、マクニカネットワークスが技術サポートを、マイクロソフトがマーケティング活動を担当する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」