NECは4月2日、コンシューマー機器間の通信インターフェースとして、超高速通信を可能にする回路技術を開発したと発表した。USB2.0で使われるケーブルなど、安価な伝送ケーブルを利用しているという。
本技術は、伝送ケーブルで起きる信号波形の歪みを補正することで、高速な信号の送受信を実現するもの。コンシューマー向け機器で用いられる安価で信号が歪みやすい伝送ケーブルでも、ハイエンドサーバの筐体間で用いられる高価な伝送ケーブルを用いた場合と同等の超高速通信が得られるという。
さらに、本技術を用いたLSIを設計し、従来比約1/40のデータ転送時間を実証した。2時間のハイビジョン動画コンテンツを、USB2.0を用いて伝送した場合の転送時間は約14分、次世代規格であるUSB3.0を用いた場合は約80秒となるが、今回開発した通信インターフェースを用いた場合には約22秒まで短縮されるとのことだ。
近年、PCやテレビ、ビデオカメラ、ビデオレコーダなど、ハイビジョン動画を扱う機器が一般的となり、大容量のデータを瞬時に転送したいという要望が高まっている。また、従来HDDと比較して10倍以上の読み書き速度を実現するSSDの登場で、通信の高速化はますます重要視されている。
しかし従来の技術では、信号波形を補正する回路の能力に限界があり、コンシューマー機器で使用される安価な伝送ケーブルで発生する信号劣化を補正することは困難とされていた。
NECでは、今後、本技術の製品化に向けて積極的な研究開発を進めていくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」