メルー・ネットワークス(末松秀明社長)は、無線規格802.11nの採用で発生するネットワーク負荷を軽減するシステム「3ティア・トラフィック・ディストリビューション・システム(3TDS)」を開発した。
802.11n対応のアクセスポイント(AP)は、802.11a/b/gに比べ高スループットだが、無線コントローラとAP、有線スイッチインフラの性能に依存する傾向が強い。3TDSは、既存の有線イーサネット・スイッチ・バックボーンを高価なモデルに買い換えなくても、802.11nのフル機能を活用可能という。
コントローラとAP間のデータトラフィックからコントロールトラフィックを分離させ、拡張性の高いデータ配信を可能にすると同時に、一元管理・コントロールが可能。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡