[ ラウンドアップ ]
Update 9月14日に東京証券取引所マザーズに上場したミクシィの株式の取引が2日目の15日に成立した。売り先行で始まった後に値を大きく崩したものの、大引けにかけては急速に切り返した。
2006/09/15 15:15
予想どおりの人気IPOとなったミクシィだが、代表取締役社長の笠原氏はこれまでの成長要因を振り返ったうえで、今後の事業戦略について語り、M&Aなども視野に入れてさらなる拡大を目指していくかまえだ。
2006/09/14 23:12
ミクシィは、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場した。前評判通りの過熱人気で、初値は付かなかった。
2006/09/14 15:11
2月1日に社名を変更したミクシィは、さっそく新サービスをリリースするなど足の速い展開を見せている。社名変更の狙いや今後の戦略などを代表取締役の笠原健治氏に聞いた。
2006/02/08 15:02
IT・ネット関連の大物有名企業の登場とあって、ミクシィの初値形成や上場後の株価推移に対して市場関係者の注目が集まっており、公開価格155万円で予想PERは100倍を超えている。
2006/09/06 08:00
ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」や求人情報サイト「Find Job!」を運営するミクシィは、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は9月14日で、証券コードは2121。
2006/08/14 16:47
ミクシィは、同社の運営するソーシャルネットワーキングサービス「mixi」の音楽サービス「mixiミュージック」の利用者が20万人に達したと発表した。
2006/08/07 20:35
ネットレイティングスが、2006年5月度のインターネット利用動向情報サービスの調査結果をまとめたところによると、月間サイト総利用時間シェアと月間総ページビューシェアで、Yahoo! JAPAN、楽天市場についで、mixiが3位になっていることが分かった。
2006/06/28 18:19
ミクシィは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi(ミクシィ)」において、音楽サービス「mixiミュージック」を開始した。
2006/05/22 22:39
ミクシィは、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の登録ユーザー数が300万人を突破したと発表した。
2006/03/02 21:30
ミクシィは2月8日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」で、ニュースをきっかけにユーザー同士がコミュニケーションできる「mixiニュース」を開始した。
2006/02/08 14:28
ソーシャルネットワーキングサイト「mixi」や求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日より社名を「mixi」に変更する。
2006/01/26 18:39
ヤフーは、2005年1月から10月までの検索ワードランキングを発表した。ランキング1位は「2ちゃんねる」で、今年検索数の急上昇したワードは「mixi」「愛・地球博」「ガンダム」「電車男」などだった。
2005/12/02 01:19
NILSのセッション「注目ネット企業 若手起業家のライブフリートーク!」では、はてなの近藤淳也氏と、イー・マーキュリーの笠原健治氏によるトークが展開された。
2005/08/18 10:00
イー・マーキュリーは、同社が運営する「mixi」のトップページに検索機能を導入した。
2005/04/06 20:49
イー・マーキュリーは、mixiの有料オプションを提供開始する。有料サービスではフォトアルバムなどの機能が提供されるほか、日記の基本容量も拡大される。
2005/01/27 19:00
イー・マーキュリーが運営するソーシャル・ネットワーキングサービス「mixi」の登録者が順調に拡大し、広告ビジネスとしての基盤が整いつつある。
2005/01/21 18:13
イー・マーキュリーは3月3日、ソーシャルネットワーキングサイト「mixi(ミクシィ)」を開設すると発表した。
2004/03/03 18:08
開業第1号の仕事は「米国のインターネットビジネスをプロファイリングせよ」というものでした。そのエッセンスを集約した「週刊ネットエイジ」というメールマガジンを見て、その後の当社の中心メンバーが集まってきたのです。当社はネット起業家の梁山泊となっていきました。
2003/04/24 10:00
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
ものづくりの革新と社会課題の解決
ニコンが描く「人と機械が共創する社会」
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス