NTTドコモグループ9社は10月4日、1台の携帯電話で電話番号とメールアドレスを使い分ける「2in1」に、番号ごとの着信回避機能と、「Bアドレス」と呼ばれるウェブメールの自動端末保存機能を追加することを発表した。追加料金は発生しない。10月10日より開始する。
着信回避機能は、電話番号ごとに着信を制限できるもの。着信時に、端末を電源OFFにしたのと同じガイダンスが流れる。2in1を契約中の利用者は1414番に電話し、ガイダンスに従って設定する。
ウェブメールの自動端末保存機能は、2in1契約によって利用できるBアドレスが受信したメールを自動的に端末へ保存。これにより、メールを確認するために毎回ウェブメールサイトに接続する必要がなくなる。ウェブメールサイトの「WEBメール設定」から「新着メール受信設定」を選択し、「自動端末保存」で設定する。なお、2in1の月額使用料945円となっている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡