Numbersは表計算、すなわちExcelに相当するソフトとなります。機能の比較をすればExcelのほうが本格的な作業を行うことができますが、NumbersはPages同様、やはり見た目がきれいなのです。空白のテンプレートを開いても、基本スタイルはセルAと行1の部分が薄いグレーに塗りつぶされており、項目などを入力するだけで見やすい表が作成できます。「グレイ」のスタイルを選ぶと1行おきにセルが塗りつぶされているなど、細かいところに気配りがされているような感じです。この程度のことがすごいのか?と思われるかもしれませんが、これだけでも作業のしやすさは格段に違ってきます。
またテンプレートも豊富です。表計算アプリは表の作成だけではなく時にはワープロ代わりにしたりレイアウトアプリ代わりにも利用できるのですが、Numbersのテンプレートには「こんなこともできるのか」と思えるものが多数用意されています。表を作成してグラフ化する、だけではなく複数の表とグラフ、そして写真などを1枚のシートにレイアウトすることで表計算アプリとは思えない書類を作成することが可能です。子供の夏休みの宿題に使う、なんていうのもよいかもしれません。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス