パナソニックは7月15日、SBIホールディングスの100%子会社であるSBIインベストメントと、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)ファンド「PC‐SBI投資事業有限責任組合(通称:パナソニックくらしビジョナリーファンド)」を、共同で設立したと発表した。
本ファンドは、くらしに関わる「エネルギー」「食品インフラ」「空間インフラ」「ライフスタイル」といった事業領域に強みを持つ国内外の有望なスタートアップに対して、今後10年間で80億円の投資を行う予定。
SBIインベストメントは、AI、ブロックチェーン、フィンテック、IT、バイオ・ヘルスケア、環境エネルギー分野等、次世代の成長分野のベンチャー企業に投資しており、運営するCVCファンドの7月時点における累積出資約束金額は、1100億円を超えるという。
一方のパナソニックは、有望なスタートアップの技術や事業を発掘、育成してきたSBIインベストメントのネットワークと知見を活かし、外部環境・顧客価値の変化への対応力を一段と強化したい考えだ。
今後は、本ファンドの活動を通じ、スタートアップのビジョンおよびパナソニックの目指すべき姿の実現に向けて取り組んでいくとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力