ソフトバンクは2月15日、4G(LTE)用として使用している周波数帯を5Gに転用するサービスを、千葉県、東京都、愛知県の一部エリアから順次開始すると発表した。
これは、5Gとして使用している3.7GHz帯(Sub-6)および、28GHz帯(ミリ波)に加え、現在LTE周波数帯として利用中の700MHz帯、1.7GHz帯、3.4GHz帯を5Gに転用するもの。これにより、5Gエリアを一気に拡大できる一方で、転用エリアでの通信速度はSoftBank 4Gまたは、SoftBank 4G LTEと同等にとどまる。
すでに発売している5G対応機種のうち、既存LTE周波数帯での5Gサービスを利用するには、ソフトウェアアップデートが必要。まずは、ソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia 5 II」向けに2月15日、シャープの「AQUOS sense5G」向けを2月18日に公開する。その他の5G機種についても順次アップデート予定だ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは