自動運転向けシステムを共同デジタル試作できるプラットフォーム--東芝が販売開始

 東芝デジタルソリューションズは7月9日、自動車業界向けに、サイバー空間上で企業の枠を超えた車載システムの共同デジタル試作が可能になる「分散・連成シミュレーションプラットフォーム」(VenetDCP)の販売を開始すると発表した。

 VenetDCPは、自動運転や先進安全システムなど、大規模で複雑な車載システムの開発において、自動車メーカーと部品サプライヤーが分散して保有するモデルとシミュレーションツール同士を、サイバー空間上でひとつにつなぐことで、開発の初期段階からシミュレーションを繰り返し実施できるようにするプラットフォーム。設計における手戻り作業の削減、品質の改善、生産性の向上を実現できるという。

「分散・連成シミュレーションプラットフォーム」(VenetDCP)のイメージ
「分散・連成シミュレーションプラットフォーム」(VenetDCP)のイメージ

 また、VenetDCPは米国マスワーク社のMATLAB/Simulinkなど、車載システム開発で使われる多くのシミュレーションツールをつなぐことが可能。異種のシミュレーションツールの間でモデルを相互利用するための世界標準規格である「FMI」(Functional Mock-up Interface)に準拠しており、ツール間接続の親和性を高め、大規模な分散・連成シミュレーションが可能だという。

 同社は、企業間でのモデルの流通と連成シミュレーション活用の仕組みやプロセスの標準化活動団体である、ドイツの「prostep ivip association」に加盟。日本国内においては、2018年4月に経済産業省が発表した「SURIAWASE2.0の深化」に賛同し、この活動に協力している。これらの活動を通して、自動車メーカーと部品サプライヤーが共同で車載システムのデジタル試作を行うための標準プラットフォームの整備と確立を目指す。

 さらに、電通国際情報サービスとの間で、VenetDCPに関する共同マーケティングの実施とVenetDCPおよび、関連サービスに関する両社の役割分担などの協業ストラクチャーの検討で基本合意しているという。VenetDCPと、電通国際情報サービスが提供する設計開発の可視化ツール「iQUAVIS」 や「クラウドCAEソリューション」などのソリューションを融合させ、車載システムの開発コスト削減や効率化の実現を目指すとしている。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画広告

企画広告一覧

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]