日本電気(NEC)は7月6日、ダイドードリンコと顔認証技術を活用して自動販売機での購入が可能となる「顔認証決済自販機」の実証実験を7月3日より開始したと発表した。
期間は約3カ月間。実験場所は、ダイドードリンコの本社、大同薬品工業の関東工場、NEC本社など。
同実証実験では、同社の生体認証「Bio-IDiom」(顔、虹彩、指紋・掌紋、指静脈、声、耳音響など、同社の生体認証の総称)の中核技術である顔認証技術を活用。利用者は、スマートフォンやタブレットなどの端末を用いて事前に顔画像やクレジットカード情報、パスコードを登録することで、自販機で購入時に顔とパスコードの2要素認証により、簡単かつセキュアに決済が可能となる。
ダイドードリンコによると、日本で初めて自販機に顔認証決済サービスを導入し、手ぶらで飲料を購入できる仕組みを実現。顔認証決済サービスによる飲料購入が可能になることで、オフィスや工場などにおいて財布やスマートフォンなどを持ち歩かずに済む「便利」さや「快適な環境」が実現できると期待しているという。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力