スクウェア・エニックス・ホールディングスは5月28日、新株式会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立したことを発表。デジタルエンタテイメント領域で培ってきた人工知能(AI)に関する知識やノウハウを、ゲーム分野だけでなく、エンタテインメント全般の領域で活用できる「エンタテインメント AI」として研究開発・事業推進するという。
スクエニHD側の説明によれば「当社グループの数ある技術のなかでも、ゲームで使用される AIとコンピューターグラフィックス(CG)等のアートに関する技術は、当社グループの事業領域を超え、さまざまなエンタテインメント領域において、貢献が可能」とし、 今後、5Gを含む次世代の通信規格、XRなど様々な技術革新が行われていくなかにおいて、新たなエンタテインメントが創出されると考えているという。
新会社では蓄積されたAI とアートに関する知識やノウハウをゲームだけにとどまらず、広くエンタテインメントAIとして研究開発を推進するとともに、他のエンタテインメント企業との連携も視野に入れた新たな事業分野を創出することを目的としている。
新会社では代表取締役会長CEOに松田洋祐氏、代表取締役社長COOにレミ ドリアンクール氏、取締役としてCTOに三宅陽一郎氏、CAO(Chief Art Officer)に野末武志氏が就任する。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方