コラビットは5月18日、AI不動産価格推定の「HowMa」の新機能として、不動産会社やサービススタッフと対面することなく不動産売却ができる「オンライン売却」を開始した。当初は東京23区限定の提供となり、順次サービスエリアを拡大する予定だ。
HowMaは、売主が所有する不動産の情報を入力すると、AIが瞬時に現在の推定売買価格や推定賃料を算出するサービス。今回のHowMaオンライン売却は、オンラインで本人確認を行った上で、査定のための室内調査から売却活動まで、オンラインでできる。
本人確認は、Liquidの「LIQUID eKYC」を利用し、顔写真付き本人確認書類や本人の顔データを用いてオンラインで行い、不動産会社が査定するための室内確認もオンラインで可能だ。
HowMaは、売主との面談や室内確認をまとめて1度だけ行い、その情報をもとに不動産会社が査定。HowMaが物件やエリアに応じて選んだ、最大6社の不動産会社からの査定書が、売主のスマートフォンに届く。
売主は、査定書を提出してきた複数の不動産会社と会わずに、一括でオンライン売却の依頼と、媒介契約の締結が可能。内見予約や進捗報告など不動産会社とのやりとりは、チャットを含めてオンラインで進められる。HowMaのスタッフが中立的な立場でサポートするため、不動産の知識も不要だという。
コラビットは、売主が手間なく販売窓口を広げることができるだけでなく、旧来のように販売窓口を1社で独占し、査定価格の高さを競合う訪問営業合戦が発生しないため、虚偽査定や囲い込みなどの不正が起こりにくく、売主が損をするリスクを回避できるとしている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力