プレゼン資料作成のために欠かせないのが「PowerPoint(パワーポイント)」だが、機能が多すぎて、やりたいことができないという声も聞く。パワーポイント独特の基本機能について知らないと、見えている線一本を消すのにも苦労してしまう。また、テキストボックスの使い方一つ取っても、デフォルト設定のまま使ったのでは、とくに日本語の場合、あまり見栄えがよくない。本書は、パワーポイントで必要なこと、知っておくべき機能が、図解で分かりやすく簡潔にまとめられており、これ1冊だけで、プレゼン資料作りの対策はほぼ万全と言える。
もちろん、プレゼンで最も重要なことはベースとなる発表内容だが、どのようにプレゼン内容を組み立てるべきか、どのようなスライドの構成が理想的かなどの話から入っていくので、実際にパワーポイントをいじってスライドを作り始める前に、読んでおくことをお勧めする。
実際のところ、「マニュアル」の場合、自分が必要としている機能の説明のみを見て、あとはあまり読まないということが多いと思われるが、本書の場合は、通して読むことによって、スライドの作り方の基本と、パワーポイントの基本的かつ効果的な使い方を、体系的に学べる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡