Twitterは米国時間7月9日、ヘイト行為に対する同社のルールを改定し、信仰している宗教を理由に「人間性を否定」する発言を禁止するとした。この新しいルールに違反するツイートは削除されるという。
ルール改定以前に投稿されたツイートは、報告があれば削除するが、ルール改定以前に送信されたものであるため、それを直接の理由としてアカウントを停止することはないとTwitterは述べた。
Twitterは2018年に、同社のヘイト行為ポリシーに関する意見をユーザーから募り、30カ国を超えるユーザーから8000件を超える回答を得た。多くの人々から、ポリシー違反のより明確な定義と、ルールのより一貫した徹底を求める意見が寄せられた。
他のグループを保護するようにルールを拡大する前に、さらに理解を深めるためにTwitterが取り組みを進めている領域がまだ存在する。例えば、「侮蔑語が肯定的な意味で使われているケースなど、社会的に排除されているグループ内でのユーザーの会話を保護」することや、文脈を考慮してそれに応じてルールを適用することなどがこれに含まれる。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力