発明したのは「300年間成長し続けるかもしれない組織構造」--孫社長がビジョンを語る - (page 6)

坂本純子(編集部)2010年06月28日 10時43分

戦略的シナジーグループを作り、次の30年以内に5000社へ

  • 何度も口にしたソフトバンクの企業理念

 孫氏は、「SFの映画監督になりたいわけでも、小説家になりたいわけでも、評論家になりたいわけでもない。私は事業家。事を成したい。世界の人々からもっとも愛され、必要とされる、人々を幸せにする会社になりたい」と言葉に力を込める。

 30年後には時価総額ランキングで世界トップ10に入り、時価総額200兆円規模を目指すと言う。「私はやるつもり。今までやると言ったことは、たいがいやってきている」とした。

 これらをどうやって実現するのか。ソフトバンクの事業領域は情報産業だとし、創業のときから変わらず、情報革命をしていくという。一方で、30年保つものはあっても、300年間変わらないものは難しいとし、特定の1つのものにこだわりすぎると成長しないと分析する。

 過去のデータによれば、30年間生き残っている会社は0.02%で、99.98%が30年間存続できなかったという。「ソフトバンクが過去に5回の転機を超えて生き残っただけですでに奇跡なのかもしれない」と過去の危機を振り返った。

 「ソフトバンクの一番のお家芸は“こだわらない”ということ。ただ1つこだわるのは情報革命。そして人々を幸せにする、そのことだけ」と語り、特定の技術や特定のビジネスにこだわらず、世界の優れた企業とパートナーシップ戦略で成長していきたいとした。

  • 300年間成長し続けるかもしれない組織構造

 孫氏が300年後にも生き残り、繁栄し続ける組織をつくるために発明したのは、「300年間成長し続けるかもしれない組織構造」だという。

 「競争力」は、安さ、技術がキーになっていた20世紀型に対し、21世紀型は多様さと安心という。「戦略」は大量生産に対し、多品種少量、「ブランド」はシングルブランドに対しマルチブランド。「組織」はピラミッド型に対しウェブ型、「意識決定」も中央集権に対し、集権・分権・バランスになるという。さらにはマネジメントも管理・支配型であったのに対し、自立協調型にし、出資比率も51%以上だったものに対し、20%〜40%を中心にするとした。

 「支配しなくてもいいじゃないか。支配しようとするから中央集権になる。中央集権だから、大企業病になる。100%子会社なら自分の会社。そうでなかったら自分の会社ではないという意識を持たない。20%から40%ぐらいの資本提携をした、同士的結合の集団を作りたい。戦略的シナジーグループがどんどん分散・分権型で自立し、協調し、自己進化して自己増殖する。それがパートナー戦略」と語った。

 現在、ソフトバンクグループに名を連ねるのは800社。今後は自立・分散協調型のシナジーグループとして、30年以内に5000社を目指すという。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]