アクセス解析の罠--ユーザー行動観察調査の併用による解決 - (page 2)

中村佳史(ビービット)2008年12月05日 18時52分

アクセス解析だけでサイト改善ができない理由

 アクセス解析を活用したサイト改善は、一般的に以下のようなサイクルで進められます。

アクセス解析を活用した、一般的なサイト改善のサイクル

 サイトを改善するにあたって特に重要なのが、「改善仮説立案」のプロセスです。アクセス解析を用いたサイト改善がうまくいかない場合、問題はこの改善仮説の精度にあるケースが多いようです。

 例えばあるECサイトでは、カートページ(「購入する」ボタンを押した次のページ)の離脱率が60%と高く、問題箇所であると認識されていました。そして、この数字をきっかけにさまざまな改善仮説が考えられました。

  • 「購入手続きに進む」のボタンをもっと上においた方がいいのではないか
  • 自分が買う商品であることを確認できるように、商品画像も配置した方がいいのではないか
  • 削除ボタンを目立ちすぎない配置に変えた方がいいのではないか

 しかし上記の仮説では、結局どの案も効果的な改善にはつながりませんでした。やはり仮説の精度が低かったのです。

 原因は “なぜ60%もの離脱しているのか”という「行動理由(ユーザー心理や背景)」が把握できていなかった点にあります。アクセス解析ではユーザーが「どのように行動するか(行動パターン)」を把握することはできますが、ユーザーが「なぜそのように行動するのか(行動理由)」まではわかりません。結果、「どう改善するべきか」という改善仮説の精度が低くなります。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]