「オープンソース」×「アート」=?--DIVVY/dualプロジェクトより - 9/13

 ディスカッションは楠見氏によるフルクサスの紹介から始まった。ハプニングやイベントといった「行為」を表現形式とするフルクサスの代表的アーティスト、ナム・ジュン・パイクは楽器を壊すパフォーマンスなどの手順をスコアという形で残し、他のアーティストが同じスコアを元にパフォーマンスを再現することを許した。説明の後、山形氏がオープンソース化されスコアなどが安価に流通したことにこそ意義があるのに、現在はそのスコアに高い価値がついているのはおかしいと指摘。楠見氏が「だからこそフルクサスなどの考え方もバージョンアップする必要がある」と答えた。
Scroll Right Scroll Left

 ディスカッションは楠見氏によるフルクサスの紹介から始まった。ハプニングやイベントといった「行為」を表現形式とするフルクサスの代表的アーティスト、ナム・ジュン・パイクは楽器を壊すパフォーマンスなどの手順をスコアという形で残し、他のアーティストが同じスコアを元にパフォーマンスを再現することを許した。説明の後、山形氏がオープンソース化されスコアなどが安価に流通したことにこそ意義があるのに、現在はそのスコアに高い価値がついているのはおかしいと指摘。楠見氏が「だからこそフルクサスなどの考え方もバージョンアップする必要がある」と答えた。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]