【JPIセミナー】「ものづくり産業のカーボンニュートラル実現への道筋」3月6日(水)開催

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、NEDOプロジェクト「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」プロジェクトリーダー 松方 正彦 氏を招聘し、モノづくり産業の課題とその解決に向かう取り組みについて詳説いただくセミナーを開催します。



〔詳細・お申込みはこちら〕
リンク
[画像1: リンク ]


〔タイトル〕
サプライチェーンにおける原料・製品の循環炭素化/カーボンリサイクルプロセスの確立
ものづくり産業のカーボンニュートラル実現への道筋
~DAC、CCS、 CCU、コンビナートのカーボンニュートラル化~

〔開催日時〕
2024年03月06日(水) 16:30 - 18:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

〔講師〕
NEDOプロジェクト
「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」プロジェクトリーダー
早稲田大学 理工学術院
先進理工学研究科 応用化学専攻
教授
松方 正彦 氏

〔概要概要〕
2050年カーボンニュートラル(CN)社会に向けての活動では、CN社会に必要な機能・素材・システムの提供はまだ不十分で、原料・製品の循環炭素化、カーボンリサイクルプロセスの確立が必須です。
特にものづくり産業は、連産品あるいはサプライチェーンによる製品を製造しており、製造設備・用役等も含めて個社の取り組みで解決出来る課題ではなく、産官学連携、企業連携などステークホルダー同士が協力して取り組まないと解決しない大きな課題である。
本講演では、モノづくり産業の課題とその解決に向かう取り組みについて詳説し、議論・提案を行う。

〔概要項目〕
1. 現状の整理
(1) 化石資源原料転換の振り返り
(2) 気候変動に対する現状認識
 1. 第6次IPCC評価報告について
 2. 気候変動に関する近年の研究成果
 3. 日本の政策動向
 4. 日本が過去に成し遂げたものとこれから成し遂げるもの
 5. バックキャストシナリオの重要性
2. カーボンニュートラルに必要な技術
(1) ダイレクトエアキャプチャー
(2) CCS
(3) CCU
  1. メタノール
  2. 軽油・ジェット燃料
  3. エタノール
3. コンビナートのカーボンニュートラル化
(1) 周南カーボンニュートラルコンビナート構想
(2) 周南コンビナートカーボンニュートラルロードマップ
(3) そのほかの地域のカーボンニュートラル化構想
4.サプライチェーンのカーボンニュートラル化
(1) カーボンニュートラル化に対するサプライチェーンの重要性
(2) 課題と提案
5. 関連質疑応答
6. 名刺・情報交換会
※講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
※ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。

〔参加費〕
1名:33,530円(税込)
2名以降:28,530円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

〔詳細・お申込みはこちら〕
リンク

◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

[画像2: リンク ]

【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
URL  リンク


[画像3: リンク ]

【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]