離れていても同じ場所にいるかのようにチームが繋がる「空間自在ワークプレイスサービス」提供開始



[画像1: リンク ]



[表: リンク ]


(注)2021年5月17日~2021年6月18日、5拠点(高輪・虎ノ門・ 神田・北与野・横浜)間での空間接続の実証実験を実施、13社(約500人利用)にご利用いただき、会話量・表情分析並びにアンケート調査を実施。
[画像2: リンク ]

■本サービスの背景
 昨今、テレワークの普及に伴い、メンバー間の会話が減少する、議論が深まらないなど、チームとしてのパフォーマンスの向上が難しくなっています。
[画像3: リンク ]

■本サービスについて
 本サービスは、オフィス、ご自宅などのリモート拠点、東京駅などのアクセス至便な拠点間を接続することで、チームメンバー・共創先企業など、多様な相手とどこにいても同じ場所にいるかのようにコミュニケーションを図ることを可能にします。

1.提供する2つのプラン
 利用形態や利用頻度に応じてお選びいただける2つのプランをご用意しています。また、「空間自在ワークプレイス」と「空間自在コネクター」間の接続機能も予定しています。
(1)「空間自在ワークプレイス」
 東京駅など、駅近くの好アクセスな拠点でご利用いただけるサービスです。
(2)「空間自在コネクター」
 お客さまのオフィスなどの専有の場所でご利用いただけるサービスです。

2.特長
 2つのプランにより、お客さまの利用シーンに応じて、利便性の高い駅近くの拠点や、お客さまのオフィス、ご自宅などのリモート拠点など、最適な拠点にご導入いただけます。
(1) 臨場感のある映像・音声接続
・4K相当の高画質映像を大画面に表示できるため、参加者の表情や反応を見ながらのプレゼンテーションや、実物を見ながらのコミュニケーションが可能です。
・発言者の位置から音が聞こえるサラウンドシステムを備え、複数人でのディスカッションもスムーズに行えます。
[画像4: リンク ]

(2)様々な便利機能
・接続画面上の資料を透過させることができ、発言者、参加者全員の表情や様子を見ながらプレゼンテーションを行うことが可能です。(透過での資料投影)
・最大10名まで、バーチャルコネクターを使用して、ご自身のパソコンから参加でき、拠点の映像や資料を高精細に見ることができます。(リモート参加)
[画像5: リンク ]

※本サービスは、実証実験により、従来のWeb会議と比較して、会話量が約48%増加する結果を得られています。

3.さまざまな利用シーン
 ワークはもちろんのこと、習い事や教育、ものづくりなど、さまざまなシーンでご活用いただけます。
[画像6: リンク ]


4.「空間自在ワークプレイス」プランの詳細
(1) 展開エリアについて
 駅の近くなど利便性の高いエリアに拠点を整備しています。今後も順次拠点を拡大予定です。
[画像7: リンク ]


(2) 提供料金について
 2つの料金プランを提供します。ご契約の料金プランや契約アカウント数に応じて、一定時間ご利用いただけます。
[画像8: リンク ]

※契約プランに応じた利用時間枠上限に達した場合には100円(税抜)単位でチャージが可能です。
※会員以外でもゲストユーザーとして参加ができます。
※チームスペースご利用前後での仕事に便利な個人利用のソロスペースをご用意している拠点もあります。
※詳細は空間自在プロジェクトHPにてご確認ください。リンク

(3) お申込みについて
空間自在事務局へ、導入のご相談やお見積りなど、お気軽にお問い合わせください。
空間自在事務局メールアドレス:kukanjizai@jreast.co.jp

5.「空間自在コネクター」プランの詳細
(1) 導入場所について
オフィス内に設置し、お客さまの部屋同士を接続してご利用いただけます。
(2) 提供料金
[画像9: リンク ]

※設置する場所(部屋)単位でのご契約となります。
※お客さまの環境に設置する機器類は、基本料金内でご利用いただけるほか、お客さまご自身でのメンテナンスは不要です。
※ネットワーク回線は、お客さまの既存の回線をご利用いただくことも可能ですが、本サービス専用のインターネット回線のご提供も可能です。

(3) お申込みについて
KDDI法人営業担当へ、導入のご相談やお見積りなど、お気軽にお問い合わせください。
リンク

■今後の展開
 「空間自在ワークプレイス」は、「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりの一環としてJR東日本とKDDIが取り組む、場所や時間にとらわれない働き方・くらし方を創出する「空間自在プロジェクト」から生まれたサービスです。
 JR東日本とKDDIは、今後も「空間自在ワークプレイスサービス」の展開により、日本各地と世界を繋げ、企業の拠点分散を支援するとともに、ヒトを起点としたくらしの創出に取り組んでいきます。

■先行導入されたお客さまの声(ユースケース)
・アイレット株式会社
 クラウドインテグレーション事業部 事業部長 小林弘典氏は次のように述べています。
「アイレットでは、お客さまのインフラ環境を安定運用する MSP(Managed Service Provider)チームが、DR(Disaster Recovery:災害復旧)の観点から、東京・大阪の二拠点で24時間365日の有人監視を実施しています。
 これまでチーム間の情報共有は、全メンバーが参加する形でビデオ会議を実施していました。しかし、お客さまからのご連絡やセキュリティルームでの対応などでコミュニケーションが途切れてしまう、また、他拠点で作業するメンバーの状況が把握できないなどの課題がありました。
 今回、「空間自在コネクター」を導入することで、各個人がビデオ会議に参加する必要がなくなり、作業に集中しながらもお互いの状況を把握することが可能となります。これにより、作業品質の向上と、拠点に依存しないチーム編成の可能性に期待しています。」
[画像10: リンク ]

・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
 札幌開発センター ソリューションエンジニアリング第2部 主任 小原渉氏は次のように述べています。
「CTC札幌開発センターは、フルリモートでのスクラム開発を行っています。スクラム開発では、チームでのコミュニケーションの質が生産性に直結します。従来の環境では、細かなニュアンスを伝えあうことに苦労することも少なくありません。
 本サービスを活用することで、リモートでありながらもその場にいるかのような質の高いコミュニケーションを通じて、チームの生産性が高まることを期待しています。」
[画像11: リンク ]

・富士通株式会社
 総務本部 ワークスタイル戦略室 マネージャー 河野芳枝氏は次のように述べています。
「当社では、Work Life Shiftのコンセプトのもと、ニューノーマルな働き方を実践しています。その中の一例として、ハイブリットワークを推進しており、オフィスは、イノベーションの源泉となる様々な体験ができるエクスペリエンスプレイスとしています。
 具体的には、人が集まって、雑談をしたりディスカッションしたり、Face to faceのコラボレーションする場としています。そのオフィスに、空間自在ワークプレイスサービスを導入することによって、遠地のメンバーとも、同じ空間にいるかのようにクリエイティブな仕事ができ、多くのイノベーションがうまれることに期待を寄せています。」
[画像12: リンク ]


(参考)
■「空間自在プロジェクト」(リンク)について
 JR東日本とKDDIは、交通と通信の融合により、場所や時間にとらわれない多様な働き方やくらしを創出する新しい分散型まちづくり「空間自在プロジェクト」の実現に向け、2020年12月14日に基本合意書を締結しました。
 「空間自在プロジェクト」における都市部のモデル地域として、「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりを共同で推進します。5Gを前提とした最先端の通信インフラとサービスプラットフォーム (都市OS) を両社で構築することにより、働く人・住む人・訪れる人のくらしと都市機能が連携し、アップデートし続けるまちづくりを目指します。


[画像13: リンク ]

・2020年12月15日報道発表:JR東日本とKDDI、品川開発プロジェクト(第I期)をコアとした新たな分散型まちづくりの共同事業化に向けて基本合意
リンク
・2021年5月11日報道発表:離れた場所にいても同じ空間にいるように仕事ができる「空間自在ワークプレイス」の実証実験を開始
リンク

■「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりについて
 JR東日本は、品川開発プロジェクト(第I期)として、「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりを推進しています。江戸への玄関口としての役割を担った歴史的背景および国内初の鉄道が走った地におけるイノベーションの記憶を継承し、開発コンセプトに「Global Gateway」を掲げ、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」として新たな文化・ビジネスが生まれ続ける街を目指しています。
 MICE施設、オフィス、商業などを含む複合棟Iおよび高輪ゲートウェイ駅周辺エリアを2024年度末(2025年3月)に開業し、その他の棟(複合棟II・文化創造棟・住宅棟)および各棟周辺エリアを2025年度中に開業します。
・「高輪ゲートウェイシティ(仮称)」のまちづくりについて
リンク
[画像14: リンク ]


プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]