WSLで始めるUbuntu > 第21回 WSL2に触ろう

CTC教育サービスはコラム「WSLで始めるUbuntu > 第21回 WSL2に触ろう」を公開しました。

###

前回は、bashの履歴の展開の応用編について説明しました。今回は5月末にリリースされたWSL2について説明します。

WSL2とは
WSL(Windows on Linux)は、Linuxカーネルへの命令をWindowsカーネルに変換して伝える仕組みで動作します。ネットワークがWindowsと同じものを使用し、/ パーティション を wsl ファイルシステムという仮想的なファイルシステムでマウントしています。

Linuxカーネルを持たないことから、ネットワークコマンドの一部が使用できない、カーネルモジュールに関わるコマンドを使用できないという問題がありました。

WSL2では、Windows10 2020 May Updateから追加された機能「仮想マシン プラットフォーム」という軽量の仮想マシンを使用してLinuxカーネル(どのディストリビューションでも共通のもの)を動作します。このため、いくつかの違いが発生します。

この続きは以下をご覧ください
リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]