マツダ、メンターのCapital電装設計ソフトウェアで 高効率なエンジニアリングを実現

• マツダが、Capital™モデルベースジェネラティブ設計フローを採用して電気/電子設計の生産性向上とイノベーションを実現
• Capitalは、電気/電子を含むマルチドメイン設計データをシームレスに統合し、一元化された車両設計コラボレーションを促進

シーメンスは本日、マツダ株式会社(以下マツダ)が次世代車載電装システム設計において最大限のイノベーションを発揮する支援とすべく、メンター,シーメンス・ビジネス(以下メンター)のCapital電装設計ソフトウェアスイートを採用したことを発表しました。革新的な技術を次々と打ち出すことで世界に認知されているマツダは、車両プラットフォーム全体の電気/電子(E/E)システムのモデルベースジェネラティブ設計にCapitalを使用しています。Capitalの自動生成型ジェネラティブ設計フローは、マツダの車両設計チームによる車両プラットフォーム全体にわたっての設計複雑性への対応と変更管理を支援し、ミスを最小限に抑えつつコストを削減します。

自動車業界が電動パワートレインや自動運転に代表される大規模なシステム開発に舵を切るなか、安全で効率的な電気デザインの開発が重要なタスクとなっています。それに対応した自動車の電装設計は全く新しいアーキテクチャに基づいており、極めて複雑なため、その複雑な設計に対応するには最先端ソフトウェアツールが必要とされます。Capitalは、コストや重量、ネットワーク帯域幅の使用率などターゲットとするメトリクス(基準)に対するフィードバックをリアルタイムで提示します。この機能により、エンジニアは幾通りもの設計アプローチを検討できるようになり、これは電気自動車や自動運転車両に代表される大規模なシステム開発にとって特に大きな意味を持ちます。Capitalソフトウェアは、さまざまなシミュレーション機能や検証機能も提供します。

これまでマツダのエレキ開発は、 システム設計からハーネス設計、検証、さらにはモノづくりやサービス資料作成まで、各工程のoutputが自然言語で生成され、工程間の翻訳、穴埋めを設計者のスキルで繋いできました。マツダ、主幹研究員、藤阪和市氏は、「マツダでは、自然言語の良さであった表現の多様性は維持しつつも自然言語が苦手としていた曖昧性を排除するべく 、形式手法を適用して情報伝達におけるロスをなくし、最後のモノづくりまで一気通貫の開発環境を構築することを目指すと同時に、開発の早い段階で全バリエーションを見越して車1台視点で最も無駄がないように全体最適化する開発手法へのシフトを目指しました。これらを実現するには、車1台の回路を一括で『見える化』して机上で開発できる開発環境が必要です。その手段として、言語、ツール、プロセスを全社で妥協せず共通化し、モデル化に取り組みました。メンターのCapitalテクノロジーはその環境を下支えし、マツダのエレキ開発の効率化が実現されました。」と述べています

Siemens Digital Industries Software のIntegrated Electrical Systems、シニアバイスプレジデントであるMartin O’Brienは、「マツダは、その長いイノベーションの歴史が示すように『一見不可能なチャレンジに果敢に挑み続けた者が、イノベーションを牽引する』という事実を明確に意識しています。Capitalの長年の顧客であるマツダは、電気から電子、ネットワーク、組込みソフトウェアドメインにまで及ぶプラットフォームレベルのアーキテクチャ最適化などの新機能を早期から導入してきました。日本の自動車OEMによるCapital採用が進むなか、マツダは、顧客を第一に考えるという観点からCapitalの洗練された機能を長年活用してきた先見の明ある早期導入企業として、その存在感を強めています。」と述べています。
マツダはCapital電装設計ソフトウェアスイートの他に、エンタープライズ・コラボレーション向けにシーメンスのNXとTeamcenter も使用しています。Capitalソリューションについての詳細は、こちらをご覧ください。リンク

Capitalについて
輸送アプリケーション向けに開発されたメンターのCapital電装設計ソフトウェアスイートは、車両概念設計から電装アーキテクチャ定義、ワイヤハーネス製造、車両メンテナンスに至る幅広いフロー全体に対応しています。強力な設計自動化機能と最新のエンタープライズ統合機能を組み合わせて電装ドメイン内のデジタル継続性を実現することで、開発サイクルを短縮し、コストを大幅に削減します。Capitalツールは単独でも使用できますが、一貫した環境内でデータをシームレスに蓄積する1つの統合フローにまとめて運用することも可能です。MCADやPLMなど、隣接するドメインと緊密に連携し、複数チームによる共同作業を可能にします。

Siemens Digital Industries Softwareについて
Siemens Digital Industries Softwareは、製造業がイノベーションを実現するための新たな機会を創出し、産業のデジタル変革を牽引するソフトウェア・ソリューションを提供して世界をリードするグローバル・プロバイダーです。米国テキサス州プラノを本拠地とし、これまで世界140,000社以上のお客さまにサービスを提供しています。Siemens Digital Industries Softwareは、あらゆる規模のお客様と協働して、アイデアの実現方法、製品の実現方法、稼働中の製品や設備資産の有効活用と状況把握の方法を変革できるよう支援しています。Siemens Digital Industries Softwareの製品やサービスに関する詳細はwww.siemens.com/plmにてご覧いただけます。

デジタルインダストリーズについて
シーメンス デジタルインダストリーズ(DI)はオートメーションとデジタル化における革新的なリーダーです。パートナーや顧客と緊密に協力して、DIはプロセス産業とディスクリート(部品組立)産業のデジタル変革を牽引します。デジタルエンタープライズポートフォリオでDI、はあらゆる規模の企業が、全バリューチェーンにわたる統合とデジタル化を実現するための、包括的な製品、ソリューション、サービスを提供します。各産業固有のニーズにあわせて最適化した、DIのユニークなポートフォリオは、お客様の生産性と柔軟性の向上をサポートします。DIは常にポートフォリオに革新性を追加し続け、将来的な先端技術の統合に努めています。シーメンス デジタルインダストリーズのグローバル本社の所在地はドイツ ニュルンベルグで、世界におよそ75,000名の従業員を擁します。

シーメンスAG について
シーメンスAG(本社:ベルリンおよびミュンヘン)は、170年以上もの間、卓越したエンジニアリングとイノベーション、品質と信頼性、そして国際性を象徴するグローバルなテクノロジー企業であり続けています。電化、自動化、デジタル化の分野を中心に世界中で事業を展開しています。シーメンスはエネルギー効率に優れた省資源技術を世界でもっとも多く提供している企業のひとつであり、海洋風力発電の建造では世界一、コンバインドサイクル発電では主要サプライヤー、送電ソリューションでは大手プロバイダー、そしてインフラストラクチャー・ソリューションならびに産業向け自動化ソリューションとソフトウェア・ソリューションのパイオニアです。さらにシーメンスの上場子会社であるSiemens Healthineers AGは、コンピューター断層撮影や磁気共鳴画像診断システムなどの医用画像診断装置の大手サプライヤーであり、また臨床診断および臨床情報技術のリーダーでもあります。2018年9月30日を期末とする2018年度における売上は830億ユーロ、営業利益は61億ユーロでした。2018年9月末現在の全世界の社員数は379,000人です。シーメンスに関する詳細はwww.siemens.comにてご覧いただけます。

注意:シーメンス関連の商標リストについてはリンクをご覧ください。その他の商標はそれぞれ各所有者に帰属します。

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]