クラウドファンディングを活用した実践型教育&事業創造プロジェクトの実施

国立大学法人 高知大学 地域協働学部 地域協働学科 須藤順研究室 (須藤順研究室) 2018年04月24日 15時00分
From PR TIMES

~ 地域協働学部コミュニティデザイン研究室(須藤順研究室)とCAMPFIREの協働によるプロジェクト支援~

高知大学 地域協働学部 コミュニティデザイン研究室(須藤順研究室)は、高知県内の新事業創出を目指し、株式会社CAMPFIREと協働した、実践型教育&事業創造プロジェクトを2018年4月24日(火)よりスタートします。



コミュニティデザイン研究室ではこれまで、自治体や地域企業、地銀等と連携した事業創造、スタートアップ支援、商品開発のサポートに取り組んできました。そうした中、地域や地域起業家からは、新しいチャレンジをしたいという想いやアイデアはあるが、それに取り組む時間や余裕がない、一緒に考えたり、活動する仲間がいない、自分たちだけだと視点が狭く、煮詰まってしまう、もっと地域の大学生に関わってほしいといった声が数多く聞こえてきます。

一方、学生からは、知識を教室で学ぶだけでは必要な力が身につかない、地域で実際に取り組んでいる組織や人と一緒に事業創造に関わる機会が少ない、実際の社会に接続した課題が少ないため、実感をもって知識やスキルを理解できないといった声も聞かれています。

「商品開発や事業創造の力はリアルなマーケットの中でなければ育てきれない」という想いや学生の地元定着へ向けて地域の様々な主体との協働、実践の機会を増やしていきたい、学生による地域への貢献をより現実的に進めていきたいという想いから本プロジェクトをスタートすることとしました。

▼実施内容
本プロジェクトでは、


1. 地域事業者のクラウドファンディングの実施
2. 学生によるクラウドファンディングの実施
3. 上記に関する総合的なサポート
を実施します。

具体的には、2017年度実施された、四万十町地域イノベーター養成講座及び四万十町ビジネスプランコンテストの参加者、そして、高知家ビジネスプランコンテスト決勝大会の出場者と、コミュニティデザイン研究室に所属する学生をプロジェクトオーナーとしたクラウドファンディングへのチャレンジをクラウドファンディング事業者であるCAMPFIRE、四万十町人材育成推進センター、KOCHI STARTUP PARK、高知大学起業部と連携協働してサポートしていきます。
[画像: リンク ]


以上を通じて、
・ 商品/サービス開発に及ぶマーケティング/ブランディングに関する実践的教育機会の提供
・地域のプレイヤーとの協働を通じた地域貢献の実現
・地域側の不足するマンパワー、アイデアへのサポートによるクラウドファンディング実施へのバックアップ体制の構築
を図っていきたいと考えております。




▼支援するプロジェクト概要(予定)
支援を予定しているプロジェクトは以下の通り。
・「大学生向けのカーシェアリングサービス」
・「四万十ヒノキを活用した小さなOUCHIプロジェクト(タイニーハウス)」
・「町内にある2つの酒蔵のお酒を飲めるBarづくり」
・「高知県産の山北ミカンを使ったオランジェット開発」
・「Workth  働きながら健康になれる仕組みづくり」
・「アトピーに悩む子どもを育てる親向けのコミュニティ形成」
・「地域課題体験ツアーを通じた地域支援プログラム」
・「高校生向けアクティブラーニングスクールの立ち上げ」      など

▼支援プロジェクト第1弾「多様な人と学びを創り出す空間をつくりたい!コリビングスペースOUCHI」
本プロジェクトのリリースに先立、支援プロジェクト第1弾として、「多様な人と学びを創り出す空間をつくりたい!コリビングスペースOUCHI」のクラウドファンディングをスタートしました。

詳細はこちら → リンク

本プロジェクトは、地域協働学部の学生が合同会社を設立し、運営するスペースとなります。

▼取り組みの意義
取り組みの意義としては、1)リアルなプロジェクトを通じて商品開発やサービス開発、プロジェクト実現に向けた実践的な知識、スキルの獲得を図ることと、2)想いある地域のプロジェクトオーナーとの協働を通じて、自らの地域に対する想いに気づくこと、3)クラウドファンディングのプロセスを通じて、仲間や地域、ステークホルダーとの関係づくりを図ること、4)大学生と地域住民の協働を通じた地域貢献・地域活性化への寄与、が挙げられます。

▼これまでの経緯と本取り組みのつながり
コミュニティデザイン研究室ではこれまで、高知県が取り組むこうち起業サロンやKochi Startup Park、トサベン、高知家ビジネスプランコンテスト、四万十町の取り組む四万十町地域イノベーター養成講座及び四万十町ビジネスプランコンテスト、四国銀行・じぃーんず工房大方・マクアケと取り組んだ新商品開発など、地域資源を活用した商品/サービス開発のサポートやローカルベンチャーの育成等のサポートを進めてきました。

また、2017年3月には、高知大学起業部を立ち上げ、アントレプレナーシップの醸成に向けた取り組みを進め、県内外のビジネスプランコンテストでの受賞や、学生が起業し、高知市内へのコミュニティスペースの開設(コ・リビングスペースOUCHI)などのサポートを行っています。

本取り組みは、これまでのこうした取り組みをさらに加速させていくことに加え、地域で想いをもってアクションを進めるアントレプレナーシップを持った地域人材と新しいチャレンジをしたいと考えている大学生のコミュニティ、エコシステムの形成を図ることで、相互に切磋琢磨できる関係づくりにつながることを期待しています。

関連情報
▼【地元企業の魅力を発信したい!】高知大生が考えたラウンドビーチマット!
リンク
▼須藤順・原亮(2016)『アイデアソン!アイデアを実現する最強の方法』徳間書店
リンク

【本件に関する問合せ先】
高知大学 地域協働学部 コミュニティデザイン研究室
Web リンク
Mail j.suto@kochi-u.ac.jp ※お手数ですが@を半角にして送信ください。

プレスリリース提供:PR TIMES リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]