ルーティングの仕組み

国内トップクラスのRuby、RailsスクールのDIVE INTO CODEが技術解説「ルーティングの仕組み」を公開しました。

###

◆ルーティングの仕組み

この記事では、受け取ったリクエストを元に、コントローラのどのアクションに処理を飛ばすかを決定するルーティングの解説をしていきます。
Webアプリケーションの処理の流れをイメージする上で非常に重要な知識ですので、ぜひご理解を深めてください。

◆ルータ

ルータは受け取ったリクエストをもとに、コントローラ&アクションを案内する役割を持っています。
言い換えるとコントローラ&アクションまでの 経路を案内 するので、 ルータ と呼ばれているのです。

ルーティングとは

リクエストは URL + HTTPメソッド の組み合わせで成り立っていることはすでに学習しました。
ルーティングとは受け取ったリクエストをもとに、コントローラ&アクションを案内することです。

7つの基本アクション

Webアプリケーションは複雑な処理を除き、 7つの基本アクション で表現することができます。

アクション名

意味

HTTPメソッド

URL

index 一覧 GET /blogs
show 詳細 GET /blogs/:id
new 新規 GET /blogs/new
edit 編集 GET /blogs/:id/edit
create 作成 POST /blogs
update 更新 PATCH /blogs/:id
destroy 削除 DELETE /blogs/:id

:id にはレコードのid(1とか2とか)が入ります。

ルーティングの記述

ルーティングを記述するファイルは config/routes.rb です。
記述方法ですが、2通り存在します。
•1個ずつ記述していく

詳しくは下段で説明します。
リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]