春の寒暖差で身体がだるい…気温のアップダウンへの対処法

ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao 2017年03月13日 17時35分
From Digital PR Platform


「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』(リンク)にて、新たなコンテンツを発表しています。以下にご紹介いたします。
―――――――――――――――――――――――――


朝晩の気温差はもちろん、「昨日は暖かかったのに今日は寒い!」など、数日の間の寒暖差は意外と身体にこたえるもの。春は1年のうちでもとくに寒暖差が大きい季節。寒暖差を感じたとき、私たちの身体ではどんなことが起きているのでしょうか?


■寒暖差を感じたとき、身体は?
―――――――――――――――――――――――――
寒暖差が激しいとき、身体は交感神経の働きが優位な「戦闘モード」になってフル稼働に。寒ければ熱を作り出し、暑くなれば汗をかき……と、めまぐるしい温度の変化に対応しています。そのため、普段以上のエネルギーを使うことになり、疲れがたまっていくのです。

また、交感神経が優位な状態が続くと、血めぐりが悪くなり、冷えや肩こりなど身体に不調として生じてきます。

■寒暖差によって起きる不調とは
―――――――――――――――――――――――――
交感神経が優位な状態が続くと、次のような不調が生じやすくなります。

●寒暖差に対応するために多くのエネルギーを使うので、疲れやすい、だるい。

●免疫力が下がり、風邪をひきやすくなる。

●胃腸の働きが落ち、便秘や下痢に。

●肩や腰などがこったり、痛くなったりする。

●身体が冷える。

●寝つきが悪くなる。

>>春の寒暖差で約9割も「春バテ」!自律神経を整える春バテ解消法とは?
リンク

>>春はストレスによる胃痛が多発!その原因と対策は?
リンク

>>緊張が原因? 春の“背面痛”「首こり・肩こり・腰痛」の原因と対策
リンク

>>“寒暖差疲労”による自律神経の乱れに要注意!解消のコツは温活にあり
リンク

■寒暖差による不調を解消する5つのポイント
―――――――――――――――――――――――――
寒暖差による不調を改善するにはまず、気温のアップダウンを感じにくくするのがポイント。目もとを温めたり、炭酸入浴をしたりして自律神経の働きを整えるのも有効です。

1:着脱しやすい衣類を常備

厚手のものを身につけると、暑くても脱ぐことができず、汗がこもってかえって身体が冷えることも。かんたんに着脱できる薄手のシャツやカーディガンなどを重ね着すれば、暑さや寒さにこまめに対応できます。外出先ではストールなどを活用しましょう。

2:肌に直接貼るタイプの温熱シートを常備

寒いと感じたらすぐに身体を温められるよう、ポーチなどに温熱シートを入れていつも携帯するのもよい方法です。とくに蒸気を含んだ温熱を発するものは、熱が身体にじんわりと浸透し、身体の芯からぽかぽかに。

3:目もとを温めてリラックス

蒸しタオルや蒸気が出るタイプのホットアイマスクなどで目もとを温めると、副交感神経が優位な状態に切り替わって全身がリラックスモードに。副交感神経が正常に働くようになれば血管が広がるため、身体が温まる、こりや痛みが和らぐなどの効果も期待できます。

4:炭酸入浴で自律神経トレーニング

副交感神経の働きを優位にするには、38〜40度程度のぬるめのお湯につかるのがおすすめ。
炭酸ガス入りの入浴剤を使うとぬるめのお湯でも身体の芯まで温まり、身体がリラックスモードに。また、10〜20分程度の炭酸入浴を4週間続けると、自律神経の働きがよくなることもわかっています。

5:首もとを温めて快眠

首もとは、短時間で温かさを感じることができる「ホットポイント」。このホットポイントには副交感神経が優位な状態に切り替えて、リラックスできるスイッチがひそんでいます。

おやすみ前に温熱シートなどで首もとを温めると、副交感神経が優位になり、身体はリラックスモードに。また、血めぐりがよくなって、温まってからしばらくたつと手足の先からほどよく放熱し、眠りに入りやすくなります。

>>目もと・首もとを温めると快眠できるワケ
リンク

写真:PIXTA

>>春はなんで「イライラ」するの?春の不調を東洋医学で解説
リンク

>>いつのまにか身体がガチガチ…自分でも気づきにくい緊張を早めにほぐすコツ
リンク


本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]