インフラジスティックスが Indigo Studio 日本語版のリリースを発表

開発初期における合意形成とユーザビリティ テストの実施を可能にする UX プロトタイピング ツール

[東京, 日本 – 2016 年 11 月 15 日] – 開発コンポーネント市場における世界的なリーダーであるインフラジスティックスは、本日、モバイル、Web、デスクトップ アプリケーションの UX プロトタイプを作成できる Indigo Studio 日本語版の提供開始を発表いたしました。この Indigo Studio を利用することで画面開発の初期において実際に動作させることができるプロトタイプをプログラミングの知識を必要とせず作成することが可能です。また、日本語版の提供開始に合わせ、Indigo Studio と連動し、作成したプロトタイプの共有やレビュー、更にユーザビリティ テストを実施できる indigodesigned.com においても日本語でのサービス提供を開始いたしました。Indigo Studio と indigodesigned.com を利用することで特に開発初期段階においてプロジェクトにかかわる関係者の間で共通認識を構築し、認識のずれによる手戻りや低い顧客満足度の発生を抑制することが可能です。

[東京, 日本 – 2016 年 11 月 15 日] – 開発コンポーネント市場における世界的なリーダーであるインフラジスティックスは、本日、モバイル、Web、デスクトップ アプリケーションの UX プロトタイプを作成できる Indigo Studio 日本語版の提供開始を発表いたしました。この Indigo Studio を利用することで画面開発の初期において実際に動作させることができるプロトタイプをプログラミングの知識を必要とせず作成することが可能です。また、日本語版の提供開始に合わせ、Indigo Studio と連動し、作成したプロトタイプの共有やレビュー、更にユーザビリティ テストを実施できる indigodesigned.com においても日本語でのサービス提供を開始いたしました。Indigo Studio と indigodesigned.com を利用することで特に開発初期段階においてプロジェクトにかかわる関係者の間で共通認識を構築し、認識のずれによる手戻りや低い顧客満足度の発生を抑制することが可能です。

背景
画面開発において手戻りが発生してしまう、顧客満足度が低くなってしまう要因の一つは画面イメージや画面操作に関して、エンド ユーザーとシステム エンジニア、あるいはデザイナーと開発者というようなプロジェクトの中でそれぞれの役割を持つ個人、グループが別のイメージを持ち、認識のずれが生じてしまうことにあります。この認識のずれは画面に対するイメージを開発初期段階では完全に持てないこと、静的な画面イメージだけでは細かい操作性や画面遷移について確認する手段がないため、想定する操作性が正しく共有されないこと、特にエンド ユーザーがずれを認識でき、指摘を行えるのは往々にして開発終盤や開発完了後など、実際のアプリケーションが動作するようになってからが多いことに起因します。

Indigo Studio / indigodesigned.com の特長
Indigo Studio はプログラミング スキルを必要とせず、画面構造や各画面で発生するクリック、タッチ、スワイプなどのユーザーの操作に対する状態の変更、画面遷移などをデザインし、プロトタイプとして動作させることができます。そのため、開発初期の段階で Indigo Studio を使って作成したプロトタイプを実際に動作させながらエンド ユーザーとシステム エンジニア、開発者とデザイナーなどがお互いに議論することでプロジェクトの関係者の間で画面イメージや操作性に対して共通認識を持つことができます。その結果、開発後期における手戻りの発生の抑制や成果物に対する高い顧客満足度を得られます。
Indigo Studio で作成したプロトタイプは Web ブラウザー上で動作するため、デスクトップ、タブレット、スマートフォンなど様々なデバイスで追加のソフトウェアのインストールを必要とせず動作させることができます。更に作成したプロトタイプを indigodesigned.com にアップロードすることによりコミュニティに対して、あるいは限られたユーザーのみに対してリモートで共有することが可能です。

indigodesigned.com は Indigo Studio と連携して提供されるサービスであり、このサービスを利用することで複数人でのプロトタイプの管理や、チーム間、顧客とのスムーズなコラボレーションの実現、デザインの妥当性を検証できるユーザビリティ テストの実施が可能です。

- グループ ワークスペースによる複数人でのデザイン管理
通常、indigodesigned.com にアップロードされたプロトタイプはアップロードしたユーザーのみが変更を加えたり、共有の管理を行えたりしますが、グループ ワークスペース機能を利用することにより、プロジェクト単位、部門単位、企業単位で共通のレポジトリを作成し、複数のユーザーによるデザインの変更や管理を行うことが可能です。

- プロトタイプの共有とコメント機能によるプロジェクト関係者間によるコラボレーション
indigodesigned.com にアップロードしたプロトタイプを全体、あるいは限られたユーザーに共有できます。また、画面に対して、あるいは画面の一部分を指定して質問やフィードバックを投稿できるコメント機能を提供しているため、物理的に離れた場所にプロジェクト関係者が存在している場合でもスムーズにレビューとフィードバック、質問とそれに対する回答を行うことが可能です。

- 参加人数無制限のリモート ユーザビリティ テストの実施によるデザインの妥当性の検証
indigodesigned.com で共有したプロトタイプに対してそれぞれの利用シナリオ、機能に合わせた想定動作にあたるタスクを設定し、デザイナーの意図通りにユーザーがアプリケーションを操作するかどうかを確認できるユーザビリティ テストを実施することが可能です。このユーザビリティ テスト機能はあらかじめタスクとその説明、および操作を記録しておくことで実際のテストに立ち会う必要がなく、リモートでの実施が可能です。テスト結果を一覧表示、あるいはどの部分をクリック、タップしているかなどの可視化された状態で確認することができ、デザインの妥当性の検証と改善点のヒントとなる情報の収集を低コストで実施できます。

今回の Indigo Studio 日本語版の提供を開始するにあたり、インフラジスティックス・ジャパン株式会社代表取締役である東 賢は「われわれは Indigo Studio 英語版を 2013 年から日本市場で提供しており、多くのお客様から高いご評価をいただいております。ただし、アプリケーションの UI が英語であるため、社内への展開が難しいことや、日本語環境におけるサポートを拡充してほしいというご要望を常々いただいておりました。これらのお客様からのフィードバックを踏まえ日本法人として日本語版をご提供できるように尽力し、今回の発表に至りました。」と述べており、「モバイル アプリケーションだけではなく Web、あるいはデスクトップ向け業務アプリケーションにおいても高いユーザー体験を短い開発期間で提供することが求められております。弊社は Indigo Studio で提供されるプロトタイプやコラボレーション機能を開発プロセスの初期に組み込むことによりこの課題を解決できると確信いたしております。」とも述べております。

詳細については製品ページをご確認ください。
リンク


インフラジスティックス・ジャパンについて
インフラジスティックス・ジャパンは、プレゼンテーション レイヤーのコンポーネント産業におけるマーケットリーダーである Infragistics, Inc. によって 2006 年に設立された日本法人です。インフラジスティックスの開発コンポーネント製品は Windows Forms、ASP.NET、WPF、Silverlight、jQuery/HTML5、iOS、Android、Xamarin といったさまざまなプラットフォームに対応した開発支援ツールであり、画面開発時の生産性を大幅に向上させます。現在、世界ではフォーチュン 500 企業の大多数において標準的に採用され、日本国内でもすでに5,000 社を超える企業においてご利用いただいております。
成功の歴史を作ることと同様にお客様を喜ばせることに注力する社風であるインフラジスティックスは今もなお、多くのお客様に支えられ成長を続けております。インフラジスティックス・ジャパンの会社情報、製品情報については リンク をご覧いただくか、下記問い合わせ先までご連絡ください。



製品、ライセンスに関するお問い合わせ先:
インフラジスティックス・ジャパン株式会社  
営業部
E-mail JapanSalesGroup@infragistics.com
TEL: 03-6892-8034 (代表)
FAX: 03-6892-1475

本件に関するお問い合わせ先:
インフラジスティックス・ジャパン株式会社  
マーケティング
E-mail JapanPR@infragistics.com
TEL: 03-6892-8034 (代表)
FAX: 03-6892-1475

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]