「ウーマンウェルネス研究会 supported by Kao」は、公式サイト『ウェルラボ』(リンク)にて、新たなコンテンツを発表いたしました。以下にご紹介いたします。
―――――――――――――――――――――――――
春はだんだんと暖かくなり、過ごしやすくなる季節。一方で、春は肌トラブルを感じる人が増える季節でもあります。春に肌荒れや肌トラブルが起こりやすいのはなぜ? そのおもな原因と、解消法をご紹介します。
ストレスと春荒れ肌の関係
ストレスと春の肌荒れにはどんな関係があるのでしょうか?
・生活環境の変化によるストレス
春は生活環境が変化することで、ストレスがたまりやすい季節。ストレスは自律神経に影響し、気温差など外部環境の変化に応じて血流を調節する「血管力」を低下させることがわかっています。血管力が低下すると、酸素や栄養分が肌に充分に届かず、老廃物の排出が滞り、肌荒れにつながることがあります。
>>美肌の土台となる「血管力」とは?
リンク
・紫外線からのダメージ
もうひとつの原因は、紫外線によるダメージです。春は紫外線量が増加しはじめる一方で、気温が高くないため、紫外線対策を怠りがち。気づかずに紫外線の影響を受けることが多いのです。
>>日焼け止めを塗り直すのはランチ前それとも後?日焼け止めの塗り方
リンク
血管力をアップさせる4つの方法
以下の4つの方法で血管力アップ!
(1)炭酸コスメや温冷パックでのスキンケア
炭酸ガス入りのスキンケア剤がおすすめ。炭酸ガスが皮膚から吸収され、血管に作用することで、皮膚の血管力を高めてくれます。また、ホットタオルと冷凍庫で冷やしたタオルを、1分ずつ交互に顔にのせる温冷パックをしましょう。血管の拡張と収縮が起こり、血行が良くなります。
(2)ゆっくりと深呼吸
深呼吸をすると、副交感神経が優位に働き、リラックスでき、血のめぐりが良くなります。息を吸うよりははくことを意識するのがポイントです。
(3)下半身を鍛える
下半身にはいちばん大きな筋肉がついてます。血のめぐりを良くし、血管力を上げるには、日常生活において、こまめに階段を使ったり、一駅分歩いたりして筋肉を使いましょう。デスクワークが多い人は、1時間に一回は立ち上がって歩いたりしましょう。
(4)ぬるめのお湯につかる
38~40度前後のぬるめお湯で炭酸入浴をして、血流を良くしましょう。また、お風呂を出たら、水分が蒸発しやすいので、すぐにスキンケアをしましょう。化粧水や美容液の後、乳液で保湿にフタをするのも忘れずに。
>>腸力&血管力アップがキモ!美肌をつくる栄養素とは?
リンク
監修:友利新先生
写真:PIXTA
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。