###
こんにちは。日本マイクロソフトの大森です。
インフラストラクチャーの構成をコード化することにより、作業の自動化や効率化、構成管理をも行う "Infrastructure as code" を実現するため、Microsoft Azure には Resource Manager (リソースマネージャー) と呼ばれる仕組みが用意されています。このリソースマネージャーをGUI化したものが、前回の手順で使用していたAzure プレビューポータル (リンク) です。今回はこのAzureプレビューポータルと、ITリソースの構成をコード化した "リソーステンプレート" を用いて、アプリケーション等に必要な環境を一度にデプロイする方法についてご紹介いたします。
Azureのリソーステンプレート
既存の環境を拡張したい、テスト環境を構築したいなど、同じインフラ構成からなる仮想環境を複数、また何度でも作成したい機会は数多くあるのではないでしょうか。また、過去に作成した環境やその変更について、履歴管理に苦労されているケースもあるでしょう。ITリソースをコード化することにより、コードのライフサイクル管理と同じ手法で、過去の履歴を含めてITリソースを参照、更新、再利用することが容易になります。
Azureリソースマネージャーでは、ITリソースを定義し、デプロイの際に指定するパラメーターを組み込んだ、JSON形式のリソーステンプレートを利用できます。Azure リソースマネージャーのスキーマはもちろんのこと、サンプルとなるテンプレートが GitHub上で公開されており、テンプレートをご自身のレポジトリへコピーしてカスタマイズ、管理することも容易です。ローカルから、またはGitHubなどから直接テンプレートを参照する形でAzureへデプロイすることが可能になっています。
Azure リソースマネージャーのスキーマ
リンク
Azure クイックスタートテンプレート
リンク
以下では、このサンプルテンプレートを用いて、Azure上にVMと関連サービスをまとめてデプロイする方法についてご紹介します。
クイックスタートテンプレートを用いた Azure Virtual Machine の作成
1) 予め Azure プレビューポータル (リンク) を開き、有効なAzureサブスクリプションを利用できるアカウントでサインインしておきます。その後、利用したいサンプルテンプレートを参照します。今回は "Deploy a simple Windows VM in West US" リンク にアクセスします。GitHub でさらに詳しく► をクリックします。
この続きは以下をご覧ください
リンク
御社のプレスリリース・イベント情報を登録するには、ZDNet Japan企業情報センターサービスへのお申し込みをいただく必要がございます。詳しくは以下のページをご覧ください。