震災から5年 若者たちが抱くふるさと復興!「いわて三陸復興フォーラム」を盛岡市ほか岩手県内で開催

岩手県 2016年01月20日 10時00分
From 共同通信PRワイヤー

H28.1.19

岩手県

震災から5年 若者たちが抱くふるさと復興!
「いわて三陸復興フォーラム」を盛岡市ほか岩手県内で開催

 岩手県では、県・市町村・企業・団体などの多様な主体が一丸となって本格復興に取り組んでいく姿を強力に発信するとともに、岩手にゆかりのある方々が集まる場を設け、復興に向けた人的ネットワークの強化を図ることを目的として、1月22日(金)、23日(土)の2日間にわたり、盛岡市ほか岩手県内で「いわて三陸復興フォーラム」を開催します。

1月22日(金)報告会
 ■第1報告会(9:30~16:30 会場:プラザおでって)
  「安全」の確保  (県土整備分野の復旧・復興事業、埋蔵文化財調査など)
 ■第2報告会(14:00~16:30 会場:プラザおでって)
  「暮らし」の再建  (保健福祉分野、環境分野、雇用に関する取組など)
 ■第3報告会(13:30~15:30 会場:岩手水産会館)
  「なりわい」の再生  (漁港再建、農地復旧などの建設分野及び農業、水産業などの再建支援など)
 ■第4報告会(14:00~16:30 会場:岩手県公会堂)
   多様な主体との協働 (NPO等多様な担い手による復興支援など)
 ■第5報告会(14:00~17:15 会場:三陸花ホテルはまぎく【盛岡発着の無料バスを御用意します】)
  現地報告会 (大槌町) (全国自治体からの復興支援の取組、将来の災害対応に備えた自治体間連携の必要性など)

1月23日(土)全体会(13:30~16:50 会場:盛岡劇場)
 ■復興の取組状況報告(13:30~13:50)
  岩手県知事 達増 拓也
 ■基調講演(13:50~14:50)
  「東日本大震災での経験と教訓を伝える-巨大災害の時代に生き残るために-」
   講師 今村 文彦(東北大学災害科学国際研究所 所長)
 ■うごく七夕まつり 七夕太鼓(15:00~15:10)
 ■パネルディスカッション(15:20~16:50)
 「岩手の未来予想図を描く」
 ・コーディネーター 江幡 平三郎(IBC岩手放送 東部支社長)
 ・パネリスト    佐藤 徳政 (陸前高田市「うごく七夕まつり」森前組有志会 代表)
           笹山 英幸 (普代村 鵜鳥神楽 神楽衆)
           小笠原 景子(劇団もしょこむ 代表)
           椎屋 百代 (新生やまだ商店街協同組合 事務局長)

フォーラム詳細はこちら
 リンク

※全体会の様子は、岩手県公式インターネット番組「いわて希望チャンネル」で配信します。
 リンク



本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]