wordpress管理画面の不正アクセスを防ぐためにまず最初にしておくべき設定

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「wordpress管理画面の不正アクセスを防ぐためにまず最初にしておくべき設定
」を公開しました。

###

ブラウザから記事の編集やテンプレート編集ができとっても便利なwordpress。
便利な反面、ユーザ名/パスワードが分かれば誰でも管理画面にアクセスできるため、
サイトの乗っ取りやファイルの書き換えなど、標的にされやすい怖さもあります。

安心してサイトを運営するために、wordpressをインストールしたらまずしておくべき
セキュリティの設定をまとめます。



目次
1, ユーザー名、パスワードの決め方
2, 投稿者の表示を「ユーザ名」ではなく「ニックネーム」に変更
3, AuthorアーカイブページのURLをカスタマイズするプラグイン「Edit Author Slug」をインストールする、
もしくは Authorアーカイブページを無効にする
4, 管理画面の不正アクセスログを表示してくれるプラグイン「Crazy Bone」をインストール

この続きは以下をご覧ください
リンク

関連情報
http://resocia.jp/
本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]