OKI、IoT市場向けに組込用「920MHz帯無線通信モジュール」のラインアップを拡充

JCN 2015年05月13日 11時55分
From JCN Newswire


TOKYO, May 13, 2015 - ( JCN Newswire ) - OKIは、販売中の組込用「920MHz※1帯無線通信モジュール」のラインアップを拡充し、現行のマルチホップ中継機能を持つルータータイプに加え、マルチホップ無線ネットワークを上位のデータ収集装置やクラウドに接続するために集約する無線親機機能を搭載したコーディネータータイプを、本日より販売開始します。拡大するIoT※2市場のセンサー端末や各種計測器に対応したデータ収集装置や監視制御装置、WANゲートウェイなどの機器ベンダー向けに、今後3年間で合計50万台の販売を目指します。

昨今、多様なセンサーや機器がネットワーク接続を行うことにより、遠隔からの監視や制御を可能にするIoT(Internet of Things)の市場が急速に拡大しています。IoT市場では、多様なセンサーや機器などの端末を上位のデータ収集装置、制御装置、およびクラウドなどにネットワーク経由で接続するための手段として、低コストで容易に対応可能な920MHz帯マルチホップ無線※3が注目されています。OKIではこれまでセンサー端末や計測機器などに内蔵するルータータイプを中心に販売してきましたが、現行のルータータイプを搭載したセンサー端末や計測機器などでネットワークを構築するには、OKIの無線装置「920MHz帯マルチホップ無線ユニット(親機)」(以下、無線ユニット)を各社の制御装置やデータ収集装置とシリアルケーブルで接続し、無線ネットワーク全体のアドレス管理、ルーチング、ネットワーク管理などを行う無線親機として設定する必要がありました。

今回販売を開始するコーディネータータイプでは、従来からの920MHz帯マルチホップ無線通信に必要な無線送受信、ネットワーク通信プロトコル、認証、暗号化などの全ての通信機能に加え、市場のニーズに対応し、マルチホップ無線ネットワークを上位のデータ収集装置やクラウドに接続するために集約する無線親機機能を搭載しました。また、機器ベンダーの3Gゲートウェイやデータ収集装置などのマザーボードとも、汎用的なインターフェースで通信するアプリケーションを標準搭載しており、機器ベンダーが新たにソフトウエアを開発する必要がなく、導入期間とコストを大幅に抑えることが可能です。さらに、コーディネータータイプの設定変更や電波伝搬測定を行える保守コンソールを無償で提供するため、開発コストに加え、システム構築・運用を含めたトータルコストを大きく低減します。これにより様々なセンサーや機器のマルチベンダーでの接続が容易になり、機器ベンダーは多彩なワイヤレスIoTシステムの構築が短期間・低コストで可能となります。

OKIは、今後もさらに920MHz帯マルチホップ無線を軸とした商品ラインアップを強化し、機器ベンダー各社とも協調しつつ、拡大が見込まれるIoT市場の多様なニーズへ対応したソリューションの提供を行っていきます。

なお、今回販売を開始する「920MHz帯無線通信モジュール」コーディネータータイプは、5月13日から5月15日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第4回IoT/M2M展 春」に出展(OKIブース:西2-41)します。

【販売計画】

標準価格: 6,000円(100台ロットの場合)
販売目標: 3年間で50万台(無線通信モジュール合計)
出荷時期: 2015年7月初旬(予定)

【「920MHz帯無線通信モジュール」の特長】

(1)920MHz帯無線に対応
- 無線LANなどの2.4GHz帯と比較して電波の到達距離が長く、また障害物を電波が回り込んで届く特性が高いため、通信距離を必要とする場合や、障害物が多い場所での利用が可能。また、従来利用されてきた429MHz帯の特定小電力無線局よりも高いスループットを持ち、マルチホップシステムでの利用が可能。

(2)お客様の開発工数を大幅に削減し、素早い商品リリース
- OKIの無線通信モジュールはマイコンを搭載し、無線マルチホップ通信に必要な動的・静的経路選択機能や、無線ネットワークの認証機能、無線区間の暗号化機能を標準で搭載。また機器間のシリアル通信を透過的に接続するアプリケーションを標準搭載しており、汎用的なシリアル通信手段にて、複数のベンダーのセンサー端末や各種機器を相互接続する無線システムの構築が可能となり、お客様の開発工数を大幅に削減。
- モジュールの設定を行うためのAPIに加え、エンドユーザーに再頒布可能なモジュール用の保守コンソールソフト(Windows対応)を提供。お客様でモジュールを設定するためのアプリケーションを開発する必要はありません。

(3)マルチベンダーでのシステム構築が可能
- OKIの920MHz帯無線ユニットだけではなく、他社のOKI無線通信モジュール搭載商品と相互接続することができるため、他社の機器と組み合わせた多様なサービスを創出することが可能。
※モジュール搭載機器の仕様によっては相互接続できない場合もあります。

本発表に対して、OKIの無線通信モジュールをご採用予定の以下の企業よりご賛同のメッセージをいただいています。

<株式会社アットマークテクノ 様>
弊社のIoTゲートウェイ「Armadillo-IoT」がOKI様の「920MHz帯無線通信モジュール」コーディネータータイプに対応予定です。Armadillo-IoTと多様なセンサーや機器との間で、長距離かつマルチホップで安定した無線通信が実現可能となり、工場や店舗など各種用途向けにさらに使いやすいプラットフォームとしてご提供できることを期待しております。
株式会社アットマークテクノ
代表取締役 実吉 智裕

<株式会社エム・システム技研 様>
 エム・システム技研は、OKI様の「920MHz帯無線通信モジュール」のラインアップの拡充を歓迎するとともに、本無線通信モジュールを搭載した機器を本年夏にリリースします。920MHz帯無線によるワイヤレスセンシングシステムの実現に向け、無線親機として「IB10W2」、無線子機としてリモートI/O R3シリーズの無線通信カード「R3-NMW1」を準備します。これらの機器を用いることで、OKI様が提唱するユーティリティ監視や予防保全、データ収集といったシステムがワイヤレスで簡便に構築できます。
株式会社エム・システム技研
取締役 マーケティング部担当 横溝 然

<コネクシオ株式会社 様>
コネクシオは、今回の発表を歓迎いたします。今年度弊社が発売開始したセンサ情報とクラウドをつなぐためのIoT/M2Mキーデバイス「Armadillo-IoT」(アットマークテクノ様製)に、OKI様の「920MHz 帯無線通信モジュール」を搭載したコネクシオ製モジュールをアドオンすることにより、IoT/M2Mソリューションを簡単、迅速に提供することが可能です。当社が長年培ってきたIoT/M2M組込み技術、最適な通信モジュールやユニットの提供実績により、OKI様のビジネスパートナーとして、OKI様の製品の拡販および市場拡大に、尽力して参ります。
コネクシオ株式会社
法人営業第六部
部長 松井 正幸

<東亜無線電機株式会社 様>
東亜無線電機株式会社は、OKI様の「920MHz帯無線通信モジュール」コーディネータータイプのリリースを歓迎いたします。今回の製品リリースによって、当社IoTソリューションとの連携が容易になり、多様化する顧客ニーズへの柔軟な対応、導入コスト削減に貢献するものと確信しており、当社では今回リリースの製品を採用した『マルチ通信ゲートウェイ TMD003GW/AD9』の販売を予定しています。当社はIoT市場での様々なニーズに対応するため、OKI様の付加価値の高い製品に今後も期待いたしております。
東亜無線電機株式会社
代表取締役社長 江見 佳之

【用語解説】
※1: 920MHz帯
日本では915.9~929.7MHzを使用する周波数帯であり、無線LANなどで主に使われている2.4GHz帯と比較して電波到達性が高いことから、海外でも同様の周波数帯がスマートメーターなどに広く利用されています。遠くまで届くだけでなく、障害物があっても回り込んで届くため、工場や病院など障害物の多い場所や、屋外での利用に向いています。日本では、2008年に制度化された950MHz帯が利用されてきましたが、920MHz帯への周波数移行で、米国やアジアと同じ周波数帯を利用できることになり、国際協調による市場の活性化が期待できます。920MHz帯は2011年12月に制度が改正され、2012年7月から全てのチャネルが利用可能になりました。この制度改正では送信出力も見直され、従来の10mWから、20mW(免許不要の特定小電力無線局)や250mW(簡易無線局)の利用が可能となりました。
※2: IoT(インターネット・オブ・シングス)
IoTとは、今までインターネットに接続されてきたパソコンやサーバーなどの情報通信機器以外のあらゆるモノ(Things)がインターネットに接続され、相互に情報をやり取りすることをいい、「モノのインターネット」と呼ばれることもあります。たとえば、建物や橋梁などの構造物にセンサーを取り付けて状態を常に監視することで、予防保全か可能となり、未然に事故を防止するといったことに活用されます。今までネットワークとは繋がっていなかったあらゆるモノ対象になるため、今後の市場規模が大きく拡大すると予測されています。
※3: 無線マルチホップ
複数の無線通信装置を経由して、バケツリレーのようにデータを伝送する方法で、センサーネットワークなどに広く使われています。1台の親機で複数の子機を収容できるため、広いエリアの無線ネットワークを低コストで構築できます。また、自動的に経路を選択して通信を行うため、障害に強く信頼性に優れています。

本リリースの詳細は下記URLをご参照ください。
リンク

概要:沖電気工業株式会社

OKIは米国でグラハム・ベルが電話機を発明したわずか5年後の1881年に創業した、日本で最初に電話機を製造した情報通信機器メーカーです。先見性と勇気をもって果敢に挑戦・行動するという、創業以来の「進取の精神」を連綿と受け継ぎ、ブランドスローガン「Open up your dreams」のもと事業展開しています。現在、「金融システム」「通信システム」「情報システム」「プリンタ」「電子部品・モジュール他」の5つの分野において、OKIグループは社会の発展に寄与する最先端技術の商品・サービスをお客様にお届けし、世界の人々の快適で豊かな生活の実現に貢献しています。詳細はこちらからご覧ください。 リンク

本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
広報部 山本
電話: 03-3501-3835
e-mail: press@oki.com

本件に関するお客様からのお問い合わせ先
通信システム事業本部 スマートコミュニケーション事業部
問い合わせフォーム: リンク
URL: リンク

本プレスリリースは発表元企業よりご投稿いただいた情報を掲載しております。
お問い合わせにつきましては発表元企業までお願いいたします。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]